本サイトの総合トップへ

観光・温泉・祭り・物産情報 TOP


観光・温泉・祭り情報-宮城県-
2016年2月18日アップデート
東北地方の観光地、温泉、イベント、物産を紹介するサイトです。

 

目次
青森市八戸市十和田市むつ市つがる市盛岡市宮古市大船渡市奥州市花巻市久慈市一関市陸前高田市釜石市二戸市八幡平市仙台市石巻市塩竈市大崎市気仙沼市名取市角田市多賀城市岩沼市東松島市登米市秋田市能代市横手市大館市由利本荘市男鹿市湯沢市大仙市鹿角市潟上市山形市米沢市鶴岡市酒田市新庄市寒河江市上山市村山市天童市東根市尾花沢市南陽市福島市郡山市白河市相馬市須賀川市南相馬市二本松市田村市伊達市



仙台市SENDAI

仙台市http://www.city.sendai.jp/keizai/kankou/
市の木:ケヤキ
市の花:ハギ
市の鳥:カッコウ
市の虫:スズムシ

仙台七夕
定禅寺通
るーぷる仙台 西方寺
定禅寺ストリートジャズフェスティバル
仙台ハイランド

SENDAI光のページェント
せんだいメディアテーク 秋保・里センター


仙台万華鏡美術館八木山動物公園

 

主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
仙台城跡<市街地を一望する。天守台には騎馬姿の政宗像がある>
 

瑞鳳殿<桃山美術の色鮮やかな霊屋。政宗など伊達家三代が眠る。www.zuihoden.com/>
 

宮城県美術館<約4000点の作品を展示。www.pref.miyagi.jp/bijyutu/museum/>
 

輪王寺<市街地北側にある伊達持宗が祖母蘭庭尼明玉の冥福を祈るために建立>
 

三瀧山不動院<アーケード商店街の中にある。商売繁盛の神様とされる仙台四郎を祀る>
 
青葉神社<伊達政宗侯を顕彰するために建てられた神社。毎年1月にはどんと祭で賑わう>
 
仙台市科学館<ゲーム感覚で科学を学べる科学館。www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/>
 

仙台市健康増進センター<泉区役所そばにある設備が整うスポーツ施設>
 

仙台市農業園芸センター<仙台市の東郊外にある。世界各地の珍しい草花や熱帯植物などを観賞できる。www.sahpa.or.jp/ >
 

仙台市博物館<仙台の歴史、美術、文化に関する展示>
 

仙台市八木山動物公園<東北随一の規模の動物園>
 

仙台市野草園<約9万5000平方メートルの野草園>
 
仙台市歴史民俗資料館<榴ヶ岡公園の中にある、仙台の歴史を紹介する資料館>
 
仙台箪笥伝承館<仙台箪笥の老舗が営む伝承館。www1.odn.ne.jp/tansu-denshoukan/>
カメイ記念展示館<世界の蝶と甲虫の標本を展示>
仙台八木山ベニーランド<多彩な乗り物の種類が豊富。www.benyland.com/ >
 

仙台文学館<仙台ゆかりの作家の生涯と作品を紹介。www.lit.city.sendai.jp/>
 

台原森林公園<自然の丘陵地を整備した公園>
 

大崎八幡宮<1607年に、伊達政宗が建立した守護神社。毎年1月にはどんと祭で賑わうwww.okos.co.jp/oosaki/ >
 

せんだいメディアテーク<メディアを通して学び楽しめる。www.smt.city.sendai.jp/>
 

地底の森ミュージアム<約2万年前の氷河期の森と旧石器人の活動跡の博物館>
 

東照宮<本殿や唐門、透塀・鳥居は国の重要文化財。毎年1月にはどんと祭で賑わう>
 

東北大学大学院理学研究科附属植物園<園内の85%にあたる38万haが天然記念物に指定されている>
東北大学理学部自然史標本館<世界中から集められた化石、岩石、鉱物を多く展示>
東北福祉大学芹沢けい介美術工芸館<「型絵染」の染め物作品を収蔵、展示>
晩翠草堂<市街地中央部にある。土井晩翠が、晩年にいたるまで過ごした旧邸跡>
 

榴ヶ岡公園<春には枝垂桜を中心に、約360本の桜が咲く。仙台城築城の際、幕府に申請した第二候補地はこの榴ヶ岡であった。当時幕府は地方大名の勢力を延ばさせたくなかったので各大名から申請してくる築城候補地を決定する際、第一候補を避けて第二候補地を許可していた。そこで伊達政宗は画策していた榴ヶ岡を第二にして、第一候補地の方を青葉山にして申請した。ところが幕府はそれを見抜いたのか第一候補の青葉山をそのまま許可したのであった。第二候補地を許可するという通常の対応をしたならばひょっとしたら、この榴ヶ岡が仙台城になっていたかも知れないのである>
 
三居沢電気百年館<日本最古の水力発電所>
 
三神峯公園<仙台市街地を見下ろす丘陵地にある公園。桜の名所>
極楽山西方寺<縁結び子宝や安産の仏様として信仰される>
 
鳳鳴四十八滝<作並温泉付近の、広瀬川に注ぐ大小の滝>
 

ニッカウヰスキー仙台宮城峡工場<作並にある。試飲もできるレンガ造りのウイスキー工場>
 

秋保大滝<秋保温泉の西にある。日本三名瀑とも称されている滝。紅葉の名所。秋保不動尊を祀る>
 

仙台ハイランド<アトラクションマシンが豊富な遊園地。www.hi-land.co.jp/>
 

大倉ダム<日本初のダブル・アーチ式のコンクリートダム>
仙台市太白山自然観察の森<ヤマツツジの丘、トンボの沢などがあり散策に最適>
秋保・里センター<秋保エリアの情報発信基地。秋保温泉地内にある。www.stcb.or.jp/akiusato/>
 

秋保工芸の里<江戸独楽など職人技が間近に見られる。秋保温泉近くにある>
 

仙台市秋保大滝植物園<秋保大滝のすぐそばの植物園>
 
仙台万華鏡美術館<全国でも珍しい万華鏡専門の美術館。秋保地区にある。www.iyashisekai.com/>
 

天守閣自然公園<秋保温泉にある、四季折々の花を観賞できる純和風庭園>
 
二口峡谷<山形県の山寺に続く二口林道の途中にある渓谷。キャンプ場もある>
 

磐司岩<二口峡谷にある高さ約150mの岩壁>
 

磊々峡<秋保温泉地内にある。奇岩怪岩が点在し、約1kmにわたって続く渓谷>
 
■その他の観光地・施設
仙台城見聞館<仙台城址にある>
 
 

[温泉・日帰り入浴施設]
作並温泉<仙台の奥座敷として昔から親しまれてきた温泉>
 

秋保温泉<伊達家藩主も訪れた宮城を代表する名湯>
 

神ヶ根温泉
 

鴻ノ巣温泉
 
泉ヶ岳温泉<多彩なお風呂の泉ヶ岳山麓の温泉地>
 

[祭り・イベント]
1月●仙台初売り<藩政時代から300余年も続く伝統ある行事>
1月●どんと祭<毎年14日に開催される行事>
 
4月●東照宮春まつり<桜の開花に合わせて行なわれる祭り>
5月●仙台・青葉まつり<仙台山鉾巡業やすずめ踊りは必見>
 
8月●仙台七夕まつり<七夕飾りが、豪華さを競い合う、東北を代表する夏祭り>
 

9月●定禅寺ストリートジャズフェスティバル<定禅寺通り一帯が音楽ステージとなる>
 

9月●萩まつり<県花ミヤギノハギなどを見ることができる>
10月●みちのくYOSAKOIまつり<仙台を舞台にはじける演舞>
12月●SENDAI光のページェント<杜の都のイルミネーション。冬の風物詩>
 
■その他のイベント
2月●雪んこまつり
4月●秋保大滝不動尊大祭
5月●磐神郎・磐三郎祭り
8月●七夕花火まつり
 

8月●広瀬川灯ろう流し

[物産・グルメ]
仙台箪笥
堤人形・堤焼き
 
木ノ下駒
玉虫塗り
松川だるま
仙台張子
仙台堆朱
仙台竿
埋木細工
牛たん焼き
 

笹かまぼこ
 

ずんだ餅
 

仙台駄菓子
 

仙台味噌
 

冷やし中華
 

詳しくは仙台市観光交流課


一番上に戻る

石巻市ISHINOMAKI

石巻市http://www.i-kanko.com
市の木:クロマツ
市の花:ツツジ

 

万石浦 ハリストス正教会

 

主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
石ノ森萬画館<旧北上川河口中瀬にある、漫画家、石ノ森章太郎のミュージアム。www.man-bow.com/manga/>
 

宮城県慶長使節船ミュージアム、サン・ファン館<支倉常長が太平洋を往復した帆船のミュージアム。www.santjuan.or.jp/>
 

日和山公園<春の桜、初夏のツツジなど樹木豊かな公園>
 

観慶丸本店丸寿美術館<老舗陶器商・観慶丸に受け継がれてきた逸品を展示。homepage3.nifty.com/kankeimaru/>
 

住吉公園<「袖の渡り」と呼ばれる歴史ある場所>
 

MANGAあいランド<田代島にある宿泊もできる施設>
 

月浦<支倉常長ら遣欧使節団がローマに向け出発した地>
 

田代島<島周辺の海の透明度が抜群で、磯釣りのメッカ>
北上川・運河交流館<川の様子を船上から撮影した映像で観察できる施設>
牧山市民憩いの森<フィールドアスレチックなどがある>
おしかホエールランド<牡鹿半島鮎川にある、クジラの進化の過程などを展示>
 

金華山<原生林が広がり、野生の猿や鹿が生息する島。鮎川港と女川港から船が就航する>
 

牡鹿半島<リアス式の海岸線を持つ漁業資源に恵まれた地>
御番所公園<金華山、網地島を望む牡鹿半島の展望名所>
 

網地島<島の北西に突き出ている立ヶ崎は夕景が美しい>
 

旭山観音堂<旭山県立自然公園の断崖から突き出た観音堂>
旭山県立自然公園<標高174mでハイキングが楽しめる>
丸山地蔵尊<200年以上前に造られた高さ3mもある地蔵>
 

金比羅崎<リアス式海岸の海岸線の上に切り立った岬>
香積寺<名物・花天井は菊田伊州の筆による見事なもの>
追波川河川運動公園<子供向けの遊具など設備が揃う>
白銀崎<美しいリアス式海岸と荒波が砕ける岸壁>
白浜岬<北上川の河口から急な断崖を登った先にある岬>
箱泉寺<慈覚大師ゆかりの古刹>
八景島暖地性植物群落<常緑樹群落の北限地>
富士沼<ハクチョウの飛来地として知られる>
宝ヶ峯縄文記念館<縄文時代後期の発掘品を展示>
木村邸<洋館の趣を見せる異国情緒あふれる建築物>
 
雄勝峠崎自然公園<総延長196mもあるローラー滑り台が人気>
雄勝硯伝統産業会館<生産高日本一の町にちなんだ施設>
 

雄勝石ギャラリー<玄昌石を使った絵画などを展示>
 

雄勝森林公園<川や遊歩道、遊具など遊び場がたくさん> 

■その他の観光地・施設
● 宮城県水産研究開発センター
● 北上川・運河交流館
● 石巻市観光物産情報センターロマン海遊21
<www.i-kanko.com/>
● 神割崎自然公園
● 釣石神社
● 道の駅・上品の郷

 

[温泉・日帰り入浴施設]
追分温泉<南三陸が近いのに山奥の峠にある温泉地>
 

[祭り・イベント]
5月19日、20日●サン・ファン祭り<美しい帆船に慶長使節を偲ぶ>
 
6月中旬〜7月上旬●牧山あやめまつり<300種・3000株のアヤメをが咲く>
 

7月最終土・日曜●金華山龍神まつり<金華山に龍が舞う、ダイナミックな奉納行事>
 

8月1〜2日●石巻川開き祭り<水上行事や陸のパレード、花火大会が開催される>
 

8月5日●おしか鯨まつり<鯨の炭火焼き試食など各種の催し>
 

10月第1・2日曜●金華山黄金山神社鹿の角切り行事<牡鹿の角を神官が切る行事>
   

11月23日●石巻かき祭り<カキごはんや焼きガキなどが味わえる>
 

■その他のイベント
1月上旬 ● 石ノ森萬画館・正月イベント
1月24日 ● おめつき(雄勝名振地区)
 

3月下旬 ● マンガッタンライナー記念イベント
3月下旬 ● 和渕互市(和渕神社前商店街)
4月14日〜22日 ● 日和山公園観桜期間
4月21日 ● 北上川ヨシ原火入れ
4月第3日曜 ● 鹿嶋ばやし山車祭り(広渕地区)
5月3〜5日 ● 春のマンガッタン祭り
5月3〜5日 ● 南三陸潮騒まつり(神割崎イベント広場)
5月初巳〜7日間 ● 金華山初巳大祭
5月中旬〜下旬 ● 日和山つつじ観賞期間
7月1日 ● 雄勝産業まつり・東部漁協海鮮市
7月第3月曜 ● サン・ファン親子ふれあいパーク
7月下旬 ● 海開き(渡波・長面・荒浜・白浜・網地白浜・十八成浜海水浴場、田代ポケットビーチ)
8月5日 ● サマーフェスタ・イン・かほく
8月上旬〜下旬 ● 北上運河ライトアップ
8月13日 ● にっこり夕市(北上にっこりサンパーク)
8月14日 ● おがつ夏まつり
8月14日 ● サン・ファン渡波市民夏まつり
8月15日 ● 和渕夏まつり
8月19日 ● 広渕夏まつり
8月25日 ● 石巻マンガ灯ろう祭り
 

8月26日 ● トリコローレ音楽祭in石巻
 

9月第2土曜 ● ものうふれあい祭りはねこ踊りフェスティバルinものう
9月30日 ● 北上川フェア
10月7日 ● 港湾感謝祭(石巻港雲雀野埠頭)
10月第2日曜 ● おがつホタテまつり
 

10月20〜21日 ● みんなで作る街づくりステーション
10月20〜21日 ● クラシックカーミーティングin石巻
10月21日 ● いしのまき大漁まつり
 

10月21日 ● にっこりまつり(北上にっこりサンパーク)
10月28日 ● かほく産業まつり
10月28日〜11月3日 ● フェスティバル・イン・かほく
10月第4日曜 ● 石巻シーサイドマラソン  
10月第4日曜 ● 股旅演芸東北大会(桃生総合センター)
11月3日 ● マンガッタン文化祭
 

11月3日 ● かなん市民まつり(遊楽館)
11月3日〜12月31日 ● サン・ファンイルミネーションツリー
 

11月下旬 ● おしかまるごと浜っこまつり
12月2日〜31日 ● マンガッタンイルミネーション
12月中旬 ● 石巻まるごとフェスティバル(アイトピア通り)
12月23日 ● ファンタジーフェスタ
12月下旬 ● マンガッタンクリスマスイベント
12月29日 ● にっこり歳の市

[物産・グルメ]
[石巻地区]
かまぼこ
 

●たらこ
●地酒
●ホヤ・サンマ

 

[河北地区]
●長面カキ
●べっこうシジミ
●梅干し
●味噌
●河北茶
●河北セリ
●かしわ漬
●フランス鴨製品

[雄勝地区]
●雄勝硯
●ホタテ
●牡蠣

 

●アワビ
[河南地区]
●イチゴ
●ササニシキアイス
●レッドシーソ
●キウイフルーツ
●桃太郎トマト
●深谷からし巻
●米

[北上地区]
●生わかめ
●あらめ
●しじみ・しじみ加工品(味噌・佃煮・真空パック)
●あわび
●ホタテ

[牡鹿地区]
●クジラ
●鯨歯工芸品

 
●鯨の木工芸品

詳しくは石巻市商工観光課


塩竈市SHIOGAMA

塩竈市http://www.city.shiogama.miyagi.jp/
市の木:シオガマザクラ
市の花:シラギク

 

塩竈市営汽船 塩釜水産仲卸市場

 

主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
鹽竈神社<奥州一ノ宮としての格式を誇る。www.shiogamajinja.jp/>
 
鹽竈神社博物館<神社に伝わる古文書や漁業資料を展示>
 

御釜神社<塩竃市市街地にある。製塩法を伝えた塩土老翁神が祀られている>
マリンゲート塩釜<塩釜港の旅客ターミナル。www.shiogama.co.jp/>
 
■その他の観光地・施設
●浦戸諸島
●志波彦神社
●塩竃市魚市場

 

[祭り・イベント]
3月●鹽竈神社帆手祭<武将の凱旋を祝う故事による厳粛な祭儀>
4月●花まつり・もとまち宵市<見物客が見守る中、神輿が町内を練り歩く>
7月●塩竈みなと祭<華やかに飾られた御座船が悠々と漕ぎ進む>
 

■その他のイベント
1月 ● 初詣
1月 ● 松明祭・どんと祭
2月 ● 塩竈市観光物産展・塩竈の醍醐味
3月 ● 鹽竈神社帆手祭
 
4月 ● しおがまさま 神々の花灯り
4月 ● 鹽竈神社花祭
4月 ● しおがま市民まつり
5月 ● 鹽竈神社観桜茶会
5月 ● 鹽竈神社門前市
7月 ● 藻塩焼神事・御釜神社例祭
7月 ● 釜社宵まつり
7月 ● 鹽竈神社例祭
9月 ● 塩竈うまいもんフェア
10〜11月 ● 塩竃市菊祭
11月 ● おいしおがま 秋の食べ歩き
11月 ● しおがま浦戸島・旬の牡蠣と島散策
11月 ● 初穂曳き
11月 ● 塩竈収穫まつり

[物産・グルメ]
寿司
 

水産物加工品
 

 

詳しくは塩竈市商工観光課


大崎市OOSAKI

大崎市http://www.city.osaki.miyagi.jp/
市の木:未定
市の花:未定
市の鳥:未定

 

化女沼の白鳥 宮沢遺跡


でもくら料理

古川まつり 古川まつり

主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
緒絶橋<天皇に寵愛された姫が都を追われ身を投じた伝説>
 

吉野作造記念館<吉野作造の生涯をわかりやすく解説している。www.yoshinosakuzou.jp/>
 

宮沢遺跡<東北の古代城柵・役所の中では最大級の規模>
安国寺<貞和元年、足利尊氏平和を祈願し建立>
祥雲閣<荒雄神社に隣接して建つ和風の大きな建物>
瑞川寺<古川城主となった伊達政宗の家臣が再興した>
 

日光山古墳群<7世紀頃の後期古墳、方墳などが約30基ある>
ひまわりの丘<春には菜の花が、初夏から盛夏にかけて40万本以上のひまわりが咲く>
 

三本木亜炭記念館<道の駅三本木にある。日本一大きな亜炭塊がある>
道の駅三本木<三本木亜炭記念館に隣接する道の駅>
 

旧有備館及び庭園<岩出山伊達家の学問所。建物・庭園ともに国指定>
 

感覚ミュージアム<岩出山地区にある。五感をテーマにした不思議な空間の美術館。www.kankaku.org/>
 

城山公園<岩出山地区にある。伊達政宗が仙台に移るまでの12年間を過ごした居城跡。SLも展示されている>
 

あ・ら・伊達な道の駅<岩出山名物の凍み豆腐などを販売する道の駅。レストランの他、コンビニもある>
 

小黒ヶ崎<鳴子地区にある。平安時代から歌枕の地としても有名>
鳴子峡<約100mの断崖絶壁が続く渓谷。新緑・紅葉の名所>
  鳴子トンネル

尿前の関<鳴子地区にある。仙台藩が出羽街道に設けた関所跡。松尾芭蕉もここを通った>
 

鳴子ダム<日本初の日本人だけの手によって造られたアーチ型ダム>
 

日本こけし館<鳴子温泉にある。童謡作家の深沢要、溝口三郎寄贈のこけしが収蔵・展示されている。付近は紅葉の名所。www.kokesikan.com>
 

鳴子熱帯植物園<中山平の温泉と地熱で育てた熱帯植物を紹介している。www.oraga-naruko.com/>
 

鬼首かんけつ泉<約15分おきに湯柱を上げる弁天・雲竜がある>
 

荒湯地獄<鬼首地区にある。谷のあちらこちらから湯煙が上がる>
 

吹上高原キャンプ場<日帰り入浴施設すぱ鬼首の湯がある高原のキャンプ場>
 

リゾートパーク・オニコウベ<鬼首地区にあるアウトドアが楽しめるレジャーエリア。www.onikoube.com/>
 

御本丸公園<松山にある。三の丸の跡にコスモスが咲く>
祇劫寺<田尻にある涌谷伊達氏3代定宗公が隠居所とした寺>

[温泉・日帰り入浴施設]
鳴子温泉<全国的に知られる東北有数温泉地。湯めぐり手形を発行.。右の写真は温泉街にある足湯>
 

滝の湯<鳴子温泉にある風情たっぷりな木造建築の共同浴場>
 

鳴子・早稲田桟敷湯<ユニークな建物で、木の香り豊かな共同浴場>
 

東鳴子温泉<仙台藩御殿場があったことで知られるのどかな温泉地>
川渡温泉<藩政時代の面影を残している鳴子温泉郷最東部の温泉>
 
中山平温泉<鳴子温泉郷西方にある湯量豊富な温泉地>
 

鬼首温泉郷<温泉宿の他、リゾートホテル、ペンションなどがある>
すぱ鬼首の湯<吹上高原にある露天風呂併設の日帰り入浴施設>
 

ひまわり温泉花おりの湯<日帰り入浴施設で、胃腸病などに卓効>
 

加護坊温泉さくらの湯<公園の中の宿ロマン館に隣接する>

[祭り・イベント]
4月10〜12日●鹿島台互市<日用品、植木、野菜、草花、玩具などの露店市>(鹿島台)
4月下旬●菜の花まつり<ひまわりの丘で開催される、菜の花まつり>(三本木)
 
8月2〜4日●古川まつり<七夕飾りが揺れる商店街に響き渡る太鼓の音>(古川)
8月中旬●夏まつりDonDonかしまだい<わらじまつり、みちのく路夏まつり、盆踊りを合わせて 開催するまつり>(鹿島台)
8月下旬●ジャンボ肉まつりinたじり<加護坊山自然公園のグルメイベント>
9月第1土・日曜●全国こけし祭り・鳴子漆器展<東北各地のこけしを供養・奉納・展示する>(鳴子温泉)
9月第2土・日曜●政宗公まつり<騎馬武者・甲冑武者が行列で進む戦国絵巻>
9月中旬●コスモス祭り<松山の御本丸公園に約20万株のコスモスが咲く>(松山)

11月下旬●岩出山バルーンフェスティバル<全国的な熱気球のおまつり>(岩出山)
 

 

■その他のイベント
1月5日●日本刀打ち初め式(松山)
1月14日●どんと祭裸参り(三本木)
2月上旬●田尻クロスカントリー大会(田尻)
4月4・5日●田尻互市(田尻)
4月15・16日●岩出山春の互市(岩出山)
4月中旬●加護坊さくらまつり(田尻)
4月24日●大豆坂地蔵尊例大祭(三本木)
4月下旬●さんさ時雨岩出山大会(岩出山)
4月下旬●パークゴルフ全国交流大会さくらカップ(田尻)
4月下旬●さんさ時雨岩出山大会(岩出山)
4/7〜6/27までの3と7のつく日●古川八百屋市(古川)
5月中旬●ふるかわふじまつり(古川)
5〜10月の0のつく日●古川十日朝市(古川)
7月下旬●ひまわりまつり(三本木)
7〜11月の毎週日曜●古川日曜朝市(古川)
8月上旬●有備館まつり(岩出山)
8月14日●夏まつり(三本木)
8月14・15日●まつやま夏まつり(松山)
10月第3土・日曜●古川秋まつり(古川)
10月第4土・日曜●>三本木秋まつり(三本木)
11月上旬●「鬼そば」新そばまつり(鳴子温泉)
11月4・5日●田尻互市(田尻)
11月10〜12日●鹿島台互市(鹿島台)
11月15・16日●岩出山秋の互市(岩出山)
12月第2日曜●菱取り唄全国大会(鹿島台)

[物産・グルメ]

凍豆腐
地酒
鳴子こけし
 

鳴子漆器
●しの竹細工

詳しくは大崎市観光交流課

一番上に戻る


気仙沼市KESENNUMA

気仙沼市http://www.city.kesennuma.lg.jp/
市の木:クロマツ
市の花:ヤマツツジ
市の鳥:ウミネコ
市の魚:カツオ

 

安波山より気仙沼湾夜景 大島十八鳴浜

気仙沼湾の朝
リアスシャークミュージアム

 

主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
リアス・アーク美術館<漁具などを常設展示。展覧会開催作家から寄贈・寄託された作品も展示している。www.riasark.com/>
 

浮見堂<大島航路の乗り場近くにある、左右に浮き橋をのばした朱塗りのお堂>
 

海の市<水揚げされたばかりの新鮮な魚介類を安価で販売。飲食もできる。シャークミュージアム、氷の水族館もここにある。www.uminoichi.com/>
 
リアスシャークミュージアム<サメの水揚げ量日本一を誇る気仙沼の博物館>
 
氷の水族館<魚を透明な氷に閉じこめている。南極の氷も展示。室内はマイナス20度>
 
岩井崎プロムナードセンター<リアルな映像や体験によって学べる施設>
 
岩井崎<ゴツゴツした岩肌の岬にコバルトブルーの海、プロムナードセンター、潮吹き穴、秀ノ山像などがある。また龍の形の被災松も見られる>
 

大島<気仙沼湾に浮かぶ周囲約22kmの美しい島。亀山などに御衣黄も咲く>
 

亀山リフト<浦の浜港と展望台・亀山頂上を結ぶリフト>
 

竜舞崎<大島の最南端の絶景が広がる岬。海食洞の乙姫窟もある>
 

御崎<唐桑半島の南端の岬。御崎神社と断崖に沿って遊歩道がある>
 
巨釜<唐桑半島の東側にある奇勝地。折石で知られる>
 
半造<巨釜の南にある奇勝地。海食洞が大きな音を出す>
 

唐桑半島ビジターセンター<津波の様子を映像・振動などで再現する>
 
漁火パーク<唐桑半島早馬山にある遊園地。展望浴場、食堂もある>
 
大理石海岸<大理石の岩場と小島が見られる。遊歩道もある>
 
■その他の観光地・施設

●魚町屋号通り
●港まち恋人スクエア
●徳仙丈山
 
●煙雲館
 
●魚市場
 
●出漁準備岸壁海の道
●気仙沼水産物流通センター
●十八鳴浜
 
●小田の浜海水浴場
[気仙沼]
●気仙沼カントリークラブ
●花の道45
●大島唐桑瀬戸
●安波山公園
●市民の森
●観音寺
●神明崎
●鹿折金山資料館
●補陀寺六角堂
お伊勢浜海水浴場
[唐桑半島]
●大理石海岸
●九九鳴き浜
唐桑御殿
●八叟曳
●トンネル岩
●柳田國男文学碑
●高村光太郎文学碑
[本吉]
●大谷海水浴場

●はまなすステーション
●小泉海水浴場
●大谷鉱山歴史資料館
●田束山

[温泉・日帰り入浴施設]
気仙沼温泉
 
早稲谷温泉
 

[祭り・イベント]
2月●気仙沼天旗まつり<伝統的な日の出凧、屋号凧揚げ行事>
 
8月●気仙沼みなとまつり<港ふれあい公園で踊りと花火大会が行なわれる>
 

11月●リアス牡蠣まつり唐桑<即売コーナー、試食、郷土芸能も開催される>
 

■その他のイベント
1月●魚市場初入札
1月●御崎神社祭典
3月●潮干狩り
4月●気仙沼つばきマラソン
5月下旬●徳仙丈「つつじ祭」

7月●海水浴場海開き
7月●うにまつり
8月●マンボウサンバ大会
9月●けせんぬまサンマまつり
10〜12月●気仙沼食まつり
10月●カツオ・メカジキまつり
10月●気仙沼・本吉地方産業まつり
10月●モ〜ランドまつり
11月●気仙沼市民文化祭
11月●フカヒレまつり
11月●岩井崎プロムナード荒磯まつり
12月●気仙沼ホルモンまつり
12月●あわびまつり

[物産・グルメ]
鮫製品
天旗(日の出凧)
早波舟・風車・はじき猿
地酒
●郷土料理(あざら、もうかのほし=鮫の心臓)、どんこ汁、マンボウの刺身、こわだ、サンマの刺身・ぬた・すり身汁、カツオのあら汁、ホヤの酢の物、メカブのとろろ
フカヒレ、サンマ、カツオ、マグロ、牡蠣、マンボウ、ワカメ、アワビ、ウニ、こわだ(マンボウの腸)、あざら
 

旬の魚(たこ、かに、めばち、めかじき、なまこ、まだら、きはだ、しらす、いかなご、わかめ、あさり、わかめ、めぬけ、かつお、びんなが、ぶり、ほや、まあなご、まぐろ、いわし、まんぼう、うに、まぐろ、あじ、まかじき、ひらめ、あかまんぼう、かき、たい、あわび、かき、きちじ、さば、するめいか、なめた)
フカヒレ製品
 

珍味・かまぼこ商品
海藻・乾物類

詳しくは気仙沼市観光課

 

名取市NATORI

名取市http://www.kankou.natori.miyagi.jp
市の木:クロマツ
市の花:ハナモモ

 

旧中沢家住宅 仙台空港
名取夏まつり 名取夏まつり

主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
ゆりあげ港朝市<その日水揚げされた新鮮な魚介類や農産物などが並ぶ>
 

雷神山古墳<全長約170m、高さ約10mの前方後円墳>
 
■その他の観光地・施設
高舘山自然レクリエーション施設
名取スポーツパーク
五社山自然観察路
宮城県薬用植物園
高舘いこいの森
貞山堀サイクリングコース
相互台みはらし公園
海の見える公園
 

那智が丘中央公園
 

樽水ダム公園
十三塚公園
洞口家
 

親水公園
閖上土手の松並木(あんどん松)
 

第一臨空公園
第二臨空公園
サイクルスポーツセンター

[祭り・イベント]
4月●なとり春まつり
5月●サイクルフェスティバル
7月●ゆりあげビーチ海開く
7月●閖上海浜プール開き
7月●閖上大漁唄大会
8月●名取夏まつり大会<勇壮な大漁船パレード>
 

10月●市民スポーツ祭
10月●藤原実方墓前献詠会
 

11月●ふるさと名取秋まつり

[物産・グルメ]
みやぎ米
カーネーション
耕谷もち
メロン
タケノコ
セリ
ミョウガ
リンゴ
ヒラメ
赤貝
シャコエビ
カレイ
シジミ
小女子

詳しくは名取市商工水産課

一番上に戻る

角田市KAKUDA

角田市http://www.city.kakuda.miyagi.jp/

市の木:カシ
市の花:リンドウ

 

主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
高蔵寺阿弥陀堂<東北に3堂残る平安文化の貴重な遺産。阿弥陀如来坐像が安置されている>
 

角田宇宙センター<ロケットエンジン開発の中心的役割を担う試験場>
角田市スペースタワー・コスモハウス<高さが約49mのH2ロケットの実物大模型を展示>
 

角田市郷土資料館<大地主・氏家氏の邸宅を資料館とする>
手代木沼<約300年前に農業用水の確保のために築かれた沼>
 
■その他の観光地・施設
●台山公園

●江尻排水ポンプ展示館
●高源山長泉寺
●斗蔵山・斗蔵野鳥の森
 

●斗蔵寺
●斗蔵神社
●えんころ節の碑
●豊室果樹団地
●角田中央公園
内町湖
●四方山
●八竜城跡
佐藤継信・忠信の碑
●旧佐藤家住宅
   

[祭り・イベント]
阿武隈川いかだ下り大会<角田と丸森での夏の風物詩>
 

菜の花まつり<3.2haの菜の花の黄色のじゅうたんが咲く>
●宇宙っ子まつり

●かくだどんと祭裸参り
阿武隈リバーサイドマラソン大会

[物産・グルメ]
うめ〜梅めん
うめ〜梅ドレッシング
梅ドリンク「梅だより」
金津七夕

詳しくは角田市商工観光課

一番上に戻る

多賀城市TAGAJHOU

多賀城市http://www.city.tagajo.miyagi.jp/

市の木:サザンカ
市の花:アヤメ

沖の石

 

主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
東北歴史博物館<東北の歴史を紹介。www.thm.pref.miyagi.jp/>
 

多賀城市埋蔵文化財調査センター<古代都市多賀城の全容を紹介>
多賀城政庁跡<陸奥の国府と鎮守府を置いたところ>
多賀城跡<政庁の礎石・正殿の基壇が残っている>
 

多賀城跡あやめ園<約250種、100万本のアヤメが咲く>
 

陸奥総社宮<建物は日吉造りで享保年間のもの>

■その他の観光地・施設
多賀城市文化センター・大伴家持歌碑
多賀城廃寺跡
多賀城碑(壷の碑)
 

末の松山・沖の井(沖の石)
 

八幡神社
市川橋遺跡
南辺築地跡(漏刻モニュメント・南北大跡)
旧街道の道標
伏石
貴船神社(樫の木)
多賀城神社(北畠顕家)
多賀神社(延喜式内社跡)
六月坂地区役所跡
加瀬沼
荒はばき神社
大畑地区役所跡
作貫地区役所跡
浮島神社
融神社
館前遺跡
野田の玉川・おもわくの橋
浮島(浮島神社)

[祭り・イベント]
6月下旬〜7月上旬●多賀城跡あやめまつり<郷土芸能、野だてなどを開催>
 

10月下旬●壺の碑全国俳句大会&多賀城茶会<琴の演奏の中で茶会が開かれる>
■その他のイベント
8月中旬●市民夏祭り「ザ・祭りin多賀城」
10月上旬●史都多賀城・万葉まつり
11月第3日曜●たがじょう市民市

[物産・グルメ]
おもわく伝説
かわら酒
多賀城納豆
多賀城碑拓本
テレホンカード
レターセット
多賀城古代漆器
多賀城みそ
観光絵はがき

詳しくは多賀城市商工観光課


岩沼市IWANUMA

岩沼市http://www.city.iwanuma.miyagi.jp/
市の木:クロマツ
市の花:ツツジ

二木の松

主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
竹駒神社<842年創建、日本三稲荷のひとつに数えられる神社。倉稲霊神、保食神、稚産霊神の三神を祀る。立派な向唐門、随神門がある>
 
金蛇水神社<主祭神は水速女命。金運、商売繁盛、海上安全などに御利益がある神社。真向かいにはぼたん園がある>
 
■その他の観光地・施設
朝日山公園
 

岩沼海浜緑地 
 

ハナトピア岩沼
 

●渡邊庭園
●貞山運河と松並
●岩蔵寺
●奥州街道
●東街道
●浜街道
●志賀ハイキングコース
●千貫山
●阿武隈川

 

[祭り・イベント]
旧暦2月の最初の午の日から7日間●竹駒神社初午大祭<当時の衣装に身を包んだ行列が豪華絢爛に練り歩く>

竹駒神社どんと祭
 

[物産・グルメ]
工芸品(陶芸品、染色、建具)
地酒
● 菓子(竹駒太鼓、手焼き道中せんべい、竹駒奴、松籟、稲荷あんもち、竹こま、紫つつみ)
● 漬物(奈良漬、愛ちゃん漬、仙台白菜漬、キムチ)
● 農産物(メロン、キュウリ、カーネーション、レタス、白菜、リンゴ)

詳しくは岩沼市商工観光課

一番上に戻る


東松島市HIGASHIMATUSHIMA

東松島市http://www.city.higashimatsushima.miyagi.jp/miyagi.jp/

市の木:松
市の花:さくら

 

主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
野蒜海岸<約3kmに渡って延びる白砂の海岸>
 

野蒜海水浴場<サーファーやシーズン中の海水浴場客でにぎわう>
余景の松原<伊達家四代藩主綱村公が、松島から少し離れたところにあるという意味で命名>
 

奥松島<宮戸島と野蒜海岸一帯の景勝地。嵯峨渓などがある>
宮戸島<奥松島最大の島。海水浴場や民宿などがある>
大高森 <宮戸島にある標高105.6mの山で、松島四大観のひとつで壮観と呼ばれ、最も見晴らしの良いところで、夕暮れ時は黄金色に輝く松島湾がを見ることができる>
 

嵯峨渓<岩手県の猊鼻渓、大分県の耶馬溪と並ぶ日本三大渓のひとつで、奥松島の景勝地では白眉。松島湾の女性的な景観とは対照的な、太古の自然が描き出した荒々しい景観は、驚きと感動の連続。特に朝日を浴びた岩肌は、白く神々しく輝きだして小型の遊覧船ならではの間近から見上げる渓谷美はまさに絶景。冬季には焼牡蠣施設もオープンし、1人様2000円で1時間食べ放題。遊覧船とセットでご利用になれば1割引きでお楽しめる>
 

奥松島縄文村<里浜貝塚から発掘された縄文土器や骨角器を展示。体験学習も充実。日本三景の一つ松島がほぼ現在の形になった約6800年前(縄文時代前期)の縄文人が住んでいたとされる集落の跡や、日本最大級の規模を誇る里浜貝塚の資料や遺跡などを調査・展示している施設。貝塚の壁を剥ぎ取ったものや、縄文時代の土器や石器、骨、角などの展示、またシアターでは縄文時代の様子を再現した映像が楽しめるほか、様々な縄文体験(要予約:有料)もできる。園内には特産品などを販売する物産館もある>
 

津々浦潮干狩り場<仙台市からでも1時間圏内にある穴場的な潮干狩り場。遠浅で大人から子どもまで安心して楽しめる浜辺はヤドカリ達も顔をのぞかせる。潮干狩り場を囲む奥松島の島々の素晴らしい景色も楽しみのポイント。潮位によって開設時間や休漁日が変わるので、でかける前には必ず問合せを!>
 

●室浜<宮戸島にある海岸。山手には日本人初の世界一周碑がある>
 

大浜<宮戸島にある海岸。のんびりできる民宿がある>
 

月浜<宮戸島にある海岸のひとつ。民宿がある>
 

県立都市公園矢本海浜緑地 <北上運河と海岸線との間に整備された海辺の公園>
滝山公園<森の中に遊歩道が整備され、山頂には滑り台などがある>
 

[温泉・日帰り入浴施設]
奥松島温泉<雄大な太平洋と美しい島々、二つの景観を持つ奥松島にある。日本三大渓のひとつ、嵯峨渓から程近く、野蒜海岸から余景の松原を通った先に、松島の奥座敷の温泉として親しまれているかんぽの宿。家族貸切風呂や露天風呂で、ゆっくりゆったりと楽しめる。介護が必要な人でもリフト完備で入浴可能。カルシウム・ナトリウム塩化物泉>
 

矢本温泉<市街地にあるレジャー温浴施設・東松島市健康増進センターゆぷと。平成17年4月に健康増進やリフレッシュをテーマに誕生した。露天風呂やサウナも完備されているほか、25mプールやスパプール、エアロバイクやランニングマシーンなどの設備で、心も体もリフレッシュできる。アルカリ性単純温泉>
 

[祭り・イベント]
東松島旬の市<季節毎の東松島市の旬の食材が満載>
1月●延びる開眼多幸あげ祭り<元旦に野蒜海岸で約千枚もの凧をあげる>
 
1月●えんずのわり<鳴瀬月浜地区の小正月行事。男の子が五十鈴神社の岩屋に篭り、寝食を共にする。えんずのわりとは「意地の悪い」の意味>
 
4月●滝山桜まつり<市の中央にある千本桜の名所公園の行事>
5月●奥松島まつり<紅白餅まき大会やあさり取り宝さがし競争なども開催される>
5月●東松島国際ツーデーマーチ<初夏の奥松島の自然を満喫ウォーキングイベント>
 
8月●松島基地航空祭<ブルーインパルス曲芸飛行や航空機展示がある>
 

8月●東松島夏まつり<駅前市街地を八鷹みこしが練り歩く>
 

8月●奥松島ビーチバレー大会<2人1組で行われるビーチバレー大会>
 

8月●東松島市鳴瀬流灯花火大会<毎年8月の旧盆に併せて開催する。鳴瀬川河川敷の特設会場からは、およそ800個の灯篭が鳴瀬川の水面を流れる様と、夜空には約1千発の花火が打ち上げられ、花火と灯篭の競演が川面に美しく映し出される。ステージでは演芸大会が実施されるほか、露店街も軒を連ね、市民はもちろん帰省客や夏休み中の観光客も見物に訪れて会場は賑わいをみせる>
 
■その他のイベント
1月●日本三大渓嵯峨渓遊覧船初日の出クルーズ
1月●どんと祭
2月●オール赤井凧あげ大会
4月●大塩地区ふれあい花まつり
7月●矢本ふれあいはしご酒ラリー
7月●赤井ふれあい朝市
8月●大曲ドリームズ親善少年野球大会
8月●北赤井地区やさいまつり
9月●オール赤井まつり
9月●小野小野球少年団招待親善野球大会
10月●縄文まつり
10月●赤井ふれあい朝市
11月●ひがしまつしま市民文化祭
11月●東松島市農業祭
11月●東松島カキ祭
11月●東松島旬の市

[物産・グルメ]
●ガラスエッチング
●海のめぐみ(かき、あさり、のり、うに、あわび、しゃこえび、ホッキ貝、かき道楽、かきラーメン、のりうどん)
●大地のめぐみ(野菜、漬物、米、花卉、椿油、うめ小町)
●菓子(鹿の舞、あおばたまんじゅう、銘菓ブルーインパルス、矢本のヤッ君、アップルパイ、クレープ、やもといいどごダネ、滝山桜、赤井のゴマすり人生、カステラ、マドレーヌ、エンガディナー、みちのくポテト、スティックケーキ、もろこし村、コーンのひとりごと、みら棒、コーンなクッキー、コーンでシュー、)
●その他(かぐや姫、八鷹、八鷹ゼリー)

 

詳しくは東松島市商工観光課

一番上に戻る


登米市IWANUMA


登米市http://www.city.tome.miyagi.jp/

市の木:未定
市の花:未定
市の鳥:未定

 

主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
警察資料館<明治22年に建築され、かつて登米警察署として使用されていた建物>
 

くすりと度量衡のアンティーク資料館<明治の老舗の薬舗・伊新薬局の土蔵に金看板や医療器具、度量衡などを展示している>
蔵の資料館<天保年間創業、味噌醤油の老舗・海老喜商店の蔵に酒造りに関する資料を展 示する>
水沢県庁記念館<明治4年に水沢県庁舎として建てられた擬洋式建築物>
 

懐古館<登米は伊達一門2万1千石の城下町。兜や鎧など登米伊達氏の文化財を収蔵>
教育資料館<明治21年、旧登米高等尋常小学校として建てられた純木造2階の建物。バルコニーが7特徴的>
 

登米伝統芸能伝承館(森舞台)<能、神楽、とよま囃子など伝統芸の盛んな登米。能舞台、稽古場、展示室などがある。9月に薪能を上演する>
 

高倉勝子美術館桜小路<登米町出身の画家の美術館>

大野家歴史民俗資料館<豪農に伝わる武具など生活用品を展示>
南方花菖蒲の郷公園<花菖蒲が咲く、回遊式の日本庭園園>
ゲンジボタル生息地<東和の鱒渕川はゲンジボタルの北限地>
ローズマリーの里<転作田でハーブ栽培し、製品加工する>
長沼フートピア公園<チューリップが咲く、風車ある公園。キャンプ場、ローラー滑り 台もある>
 

米山のチューリップ<転作田に50万本のチューリップが咲く>
 

道の駅米山ふる里センターY・Y<ダチョウ肉や古代米も販売>
 

弥勒寺<奥州藤原氏の祈願所で、日本三弥勒尊のひとつ>
東陽寺<原田甲斐の菩提寺で、銀杏の下に墓石がある>
華足寺<平安の頃に建立された古刹。山門は伊達9代藩主が建立>
カトリック米川教会<東和では隠れキリシタンが殉教した>
香林寺<奥州54郡を治めていた三位中将藤原師門と八條顕長の戦で主人の身代わりになった月輪兄弟を祀る>
不老仙館<伊達家13代藩主慶邦が北部巡視の折りの宿泊所>
横山不動尊<百済からと伝えられる不動明王を本尊とする>
 

柳津虚空蔵尊<会津柳津、山口柳井と並び三大虚空蔵尊の一つ。http://www.kokuzouson.or.jp/>
 

道の駅津山<クラフトショップなどのある道の駅>
 

昌学寺<江戸期の名工・菅原卯八による鐘楼門で知られる古寺>
伊豆沼<ガン、ハクチョウ、カモが数多く渡って来る>
 

伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター<ライギョやコイなど伊豆沼に生息する魚を 展示、展望台の望遠鏡で沼の野鳥も観察できる。www7.ocn.ne.jp/ ̄izunuma/>
石ノ森章太郎ふるさと記念館<漫画家石ノ森章太郎の生地中田町にある>
登米市歴史博物館<地域の歴史品を数多く展示している>
チャチャワールドいしこし<レーシングサーキット、パターゴルフ、スリラーハウス、 マッハコースターなどのある遊園地。アジサイの名所でもある。www.chachaworld.jp/>
 

登米森林公園<オートサイトテントスペースもあるキャンプ場>
三滝堂ふれあい公園<バーベキューを楽しむことができる北上川支流の景勝地>
平筒沼ふれあい公園<蓮などもが咲き、浮き橋、ローラー滑り台、遊歩道がある>
   
■その他の観光地・施設
春蘭亭(武家屋敷)<登米>
六角堂<南方>
興福寺観音堂壁画二十四孝物語<南方>
平筒沼農村文化自然学習館<豊里>
隠れキリシタンの里<東和>
登米市歴史博物館<迫>
 

[温泉・日帰り入浴施設]
長沼温泉ヴィーナスの湯<長沼ウィングガーデン内の温泉施設>

[祭り・イベント]
かっぱ市<火伏せの神様である穐葉山の宵祭りの恒例行事>
 

とよま秋まつり<山車や御輿、武者行列が練り歩く。火縄銃射撃、薪能もある>
 

登米市みなみかた花菖蒲まつり<大嶽観音太鼓も演じられる>
米川の水かぶり<火伏せの祭り。若者が下帯姿で町中を走る>
とよま明治村夏まつり<キャラクターショーや映画上映会がある>
あじさいまつり<チャチャワールドいしこしのあじさいまつり>
 

米山チューリップまつり<チューリップ、野菜・特産品を販売>
 

キリシタンの里祭り<キリシタン殉教の地東和の祭り>
みやぎ北上連邦カッパハーフマラソン<北上川沿いのコース>
登米芭蕉祭俳句大会<松尾芭蕉が一宿の地で開催される俳句大会>
みやぎ北上連邦凧あげ大会<北上川を会場に開催される>
まめからさんまつり<法印神楽が奉納される稲荷神社の祭礼>
長沼はす祭り<沼面をハスが覆う7月下旬頃に行われるイベント>

[物産・グルメ]
食べ物(油麩、しいたけ、まいたけ、登米味噌・醤油、コスズの里納豆、つくねいもうどん、エルポーク、伊達の純粋赤豚、伊豆沼ハム、伊達政宗ビール)
 

和牛ステーキ
もっこりラーメン
リッチ丼
油麩丼
もち料理
はっと
木工品
木酢液
松笠風鈴
地酒
太白飴
門前黒飴
かっぱの甲介

詳しくは登米市商工観光課

一番上に戻る

inserted by FC2 system