本サイトの総合トップへ
観光・温泉・祭り・物産情報 TOP


東北地方関係のウェブログ
観光・温泉・祭り情報-岩手県-
2016年9月23日アップデート
東北地方の観光地、温泉、イベント、物産を紹介するサイトです。

 

目次
青森市八戸市十和田市むつ市つがる市盛岡市宮古市大船渡市奥州市花巻市久慈市一関市陸前高田市釜石市二戸市八幡平市仙台市石巻市塩竈市大崎市気仙沼市名取市角田市多賀城市岩沼市東松島市登米市秋田市能代市横手市大館市由利本荘市男鹿市湯沢市大仙市鹿角市潟上市山形市米沢市鶴岡市酒田市新庄市寒河江市上山市村山市天童市東根市尾花沢市南陽市福島市郡山市白河市相馬市須賀川市南相馬市二本松市田村市伊達市



盛岡市MORIOKA

盛岡市http://www.odette.or.jp/citykankou/frame/frame.html

市の木:カツラ
市の花:カキツバタ
市の鳥:セキレイ


主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
盛岡城址公園(岩手公園)<盛岡市街地にある。南部藩20万石の居城跡。別名「不来方城」。敷地内には石川啄木や宮沢賢治の碑もある>
 

岩手銀行中ノ橋支店<1911年に完成した。岩手公園のすぐそばにある。1911年の竣工のルネッサンス風洋館。夜間はライトアップされている>
 
岩山漆芸美術館<目黒雅叙園の漆美術品を修復した勧告の漆芸家全龍福の作品を展示している>
三ツ石神社<大岩に鬼の手形が残る古社>
 

十六羅漢<宗竜寺跡にある。江戸時代の飢饉による餓死者を供養する16体の羅漢、5つの如来像がある。羅漢というのは、仏法を護持することを誓い悟りをひらいた高僧のことで、お釈迦様の場合は、その弟子の内、跋羅駄闍尊者、迦諾迦伐蹉尊者など特に優れた16人の弟子のこと。>
上の橋擬宝珠<中津川に架かる橋の欄干にある風情ある擬宝珠>
盛岡八幡宮<源頼義・義家が創建した。南部藩の守護社。6月に開催されるチャグチャグウマコの終着点になっている。www.morioka8man.jp/>
 
啄木新婚の家<1905年、石川啄木が新妻や家族と明治38年の約1ヵ月間暮らした家。無料で公開している>
 
報恩寺<藩政時代の盛岡五山の1つ。五百羅漢像がある。五百羅漢は、仏陀に常に付き添っていた500人の弟子で、釈迦入滅後、彼らは初めての経典編集に携わった>
石割桜<盛岡地方裁判所の庭先にある円周22mの花崗岩の大岩を割って咲いているエドヒガンザクラ。国の天然記念物に指定されている。>
 

岩山展望台<盛岡市街東郊にある標高340mの小高い山。岩手山、姫神山などを眺望する。盛岡市街地の夜景が美しい>
 

マリオス<盛岡駅西口にある20階建ての複合インテリジェントビル。最上階の展望室までのエレベーターも無料。www.malios.co.jp/>
 

いーはとーぶアベニュー材木町<花巻出身の宮沢賢治にゆかりの光原社のある通り。音座、絹座、石座、星座、詩座、花座の6つのモニュメントがある。賢治の像などが並ぶ>
 

岩手県立博物館<自然・文化・歴史・民俗などの総合博物館>
岩手県立美術館<松本竣介など岩手出身作家の作品を展示。www.ima.or.jp/>
 

原敬記念館<盛岡出身の政治家原敬の記念館。生家が隣接する>
深沢紅子野の花美術館<盛岡出身の女流画家深沢紅子の美術館。www11.plala.or.jp/Nonohana/>
 
プラザおでって<中ノ橋通にある観光文化情報プラザ>
 

盛岡市遺跡の学び館<探して、触れて、体験できるミュージアム>
盛岡市子ども科学館<楽しみながら科学する心を養える科学館>
盛岡市先人記念館<明治維新以降に各分野で活躍した先人を紹介>
もりおか啄木・賢治青春館<石川啄木と宮沢賢治の生涯を紹介>
 

盛岡市動物公園<市街地の東の岩山地区にある。約100種600頭以上の動物がいる>
 

岩山パークランド<市街地の東の岩山中腹にある遊園地。www.iwayamaparkland.com/>
 

盛岡市都南つどいの森<アウトドアレジャーや観光の拠点>
高松の池<「日本さくらの名所100選」に名を連ねる桜の名所>
 

周遊バスでんでんむし号<盛岡駅を起点に市内をぐるりと回る循環バス>
盛岡手づくり村<盛岡の伝統工芸をテーマにした施設。www.ginga.or.jp/~morihand/ >
 
石川啄木記念館<詩人石川啄木の資料を展示。隣接して旧渋民尋常小学校などもある。www.echna.ne.jp/~takuboku/>
 

旧渋民尋常小学校<石川啄木が卒業し、後、代用教員になった小学校>
 
渋民公園<北上川のほとりにある公園。ふるさとの山岩手山を眺望する>
 

宝徳寺<石川啄木の父が住職を務め、啄木が幼年期を過ごした寺>
愛宕の森<旧渋民村を一望する愛宕神社の杜。石川啄木歌碑が立つ>
岩洞湖<本州一の寒冷地で、冬にはワカサギの穴釣りもできる。家族旅行村もある>
都南つどいの森<キャンプ場、オートサイト、宿泊施設がある>

■その他の観光地・施設
光原社
 

●南昌荘
●時鐘
●盛岡てがみ館
●啄木であい道
●光台寺・ムカデ姫の墓
●大泉寺・おかんの墓
●盛岡市中央公民館・御薬園跡
●旧中村家住宅
●啄木父子の歌碑
●盛岡劇場
●盛岡山車資料館
●大慈清水・青龍水
●大慈寺・原敬墓所
●龍谷寺・モリオカシダレ
●石川啄木関係の地(啄木詩の道・川崎緑地・愛宕の森・夜更森緑地・天満宮)
 

●宮沢賢治関係の地(岩手大学のモニュメント・岩手公園の歌碑・盛岡一高内の歌碑)
●岩手大学農学部附属農業教育資料館
●岩手大学ミュージアム
●松園寺・盛岡大佛
●岩手漆芸美術館
●姫神山
 
●鵜飼橋

●姫神山
●旧斎藤家住宅
●常光寺

[温泉・日帰り入浴施設]
つなぎ温泉<盛岡市西郊外、御所湖畔の温泉地>
 

ユートランド姫神<アルカリ性単純泉が湧く公共体験型滞在施設>
 

[祭り・イベント]
1月14・15・26日●裸参り<五穀豊穣・家内安全・商売繁盛を祈願する伝統行事>

 
2月上旬●もりおか雪あかり<たくさんの「ミニかまくら」を作り、その中でキャンドルを灯す>
2月第3土曜●啄木生誕祭カルタ大会<石川啄木の誕生日を記念して渋民公民館で開催>
4月中旬〜5月上旬●さくら祭り
4月14日●啄木忌 <毎年啄木の命日にゆかりの宝徳寺で開催される>
4月下旬●もりおか環境緑化まつり<岩手公園広場 花と緑の展示即売会や、実演講習会など>
4月下旬〜6月上旬●盛岡芸術祭
5月25〜27日●桜山神社例大祭 <神輿や武者行列が市内を練り歩く>
5月第3日曜●姫神山山開き<岩手山・早池峰山・八幡平・駒ケ岳などの山々を眺望できる>
5月最終日曜●YOSAKOIさんさ<踊り手も観客もいっしょに楽しめるイベント>
 
6月第1土曜●啄木祭 <全国各地から啄木ファンが集う>
6月第1日曜●大盛岡神輿祭<大人・子供の神輿が街を練り歩く>
6月上旬●盛岡さつき祭り <色とりどりの美しいサツキが岩手公園広場に集められる>
6月第2土曜●チャグチャグ馬コ<色鮮やかな装束で着飾った100頭ほどの馬と馬主が、滝沢村蒼前神社で参拝し、盛岡八幡宮まで行進する>
 

7月中旬 ●あわしま・こんせい祭 <盛岡かいうん神社 の、豊かな風土性を持った奇祭>
7月中旬●酒買地蔵尊祭 <材木町商店街で夜市とあわせて開催され、大冨札抽選会などが行われる。神輿が周辺を練り歩く>
7月最終日曜●つなぎ温泉御所湖夏まつり<御所湖畔での花火>
 
7月最終日曜●北上川ゴムボート川下り大会<<四十四田ダムから開運橋まで、8キロにわたって展開されるスリリングなレース>
 
8月1日〜4日●盛岡さんさ踊り<盛大に街をパレード>
 
8月第1土曜●盛岡花火の祭典<創作太鼓など郷土芸能がにぎやかに披露される>
8月4〜7日●盛岡七夕祭り<古きよき時代の雰囲気が残る肴町商店街のまつり>
8月17日●舟っこ流し< 幽玄な送り盆行事>
9月14日〜16日●盛岡秋まつり山車<盛岡八幡宮 300年近い伝統を誇る城下町らしい例大祭>
9月中旬〜下旬●盛岡手づくり村工房まつり
9月第3日曜●岩洞湖まつり<ボート周遊体験、丸太切り大会、短角牛試食など様々なイベントが催される>
 
10月上旬●いものこまつり<2mもの大鍋での芋の子汁調理など>
10月上旬●大ケ生金山縄文まつり<縄文料理や火おこし・狩猟ゲーム体験、郷土芸能披露など楽しいイベント盛りだくさん>
10月上旬●志波城まつり<1200年の時をこえ復元された平安のお城で気軽に参加できるイベントがいっぱい>
10月中旬●盛岡市産業まつり
10月中旬●盛岡市農業まつり<地元の新鮮な農産物や特産物の販売、牛肉試食販売など>
10月中旬●みちのく国際ミステリー映画祭 <東北一の映画館数を有する盛岡で、ミステリー映画を中心に20本余を上映>
11月上旬●全日本わんこそば選手権<椀に入った一口ほどのそばを15分間で何杯食べられるか競う>
12月上旬●盛岡文士劇<日本で唯一の文士劇。会場は盛岡劇場>
12月中旬〜1月上旬●マリオス・盛岡駅周辺イルミネーション
12月中旬〜2月上旬●盛岡城跡岩手公園石垣ライトアップ

[物産・グルメ]
南部焼不来方窯
南部鉄器
ガラス製品
秀衡塗
姫神塗
浄法寺塗
北杜窯
地酒・ワイン
お茶餅
ホームスパン
南部しぼり紫根染・茜染
南部古代型染
手作り刃物
南部桐下駄
岩谷堂たんす
南部桐たんす
自然木家具
チャグチャグ馬コ・金ベコ・こけし・まゆ人形
木馬
竹細工・ツル細工
啄木カルタ
小型箏和音
バイオリン
●地酒・ワイン・地ビール
南部せんべい
 

はちみつ
南部ひら黒
黄精飴
しょうゆだんご
豆銀糖・からめ餅
ぶぢょほまんじゅう
お茶餅
藪川そば
岩手山高原たまご
マジックパール
フルーツゼリーと盛岡リンゴ
盛岡駄菓子
盛岡アイスクリン
よせ豆腐
ニジマスルイベ
盛岡冷麺
南部はっと鍋
 

わんこそば
 

ひっつみ
じゃじゃ麺
いものこ汁
ホルモン鍋

詳しくは盛岡市観光課

一番上に戻る


宮古市MIYAKO

宮古市http://www.city.miyako.iwate.jp/

市の木:アカマツ
市の花:ハマギク
市の鳥:ウミネコ
市の魚:サケ

岩手県立水産科学館

主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
浄土ヶ浜<砂浜と岩礁の頂きに茂る赤松の緑、紺碧の海が調和する>
 
シートピアなあど<道の駅宮古にある。本格的なタラソテラピーが体感できる施設。
www2.ocn.ne.jp/~seatopia/
 
とどヶ埼灯台<重茂半島の最東端の岬に立つ白亜の灯台。とどは魚偏に毛>
 
ローソク岩<浄土ヶ浜の北にある高さ40m、幅7mのローソクのような形をした奇岩で国の天然記念物>
横山八幡宮<680年創建。歌人猿丸太夫が神官になり、歌を詠む>
岩手県立水産科学館<浄土ヶ浜にある漁法や伝統文化を紹介する水産専門科学館>
 
月山展望台<宮古湾を囲む重茂半島を象徴する山からの眺望が雄大>
潮吹穴<日出島の対岸にある。国の天然記念物になっている>
 

佐賀部<ウミネコの繁殖地としても知られる景勝地>
三王岩<田老ちくにある男岩、女岩、太鼓岩の3つの巨岩が海中に聳える>
 

ヤナ場<宮古湾にそそぐ閉伊川と刈屋川の合流点付近にあるヤナ場>
新里民俗資料館<僧侶牧庵鞭牛、作曲家鳥取春陽の遺品を展示>
リバーパークにいさと<日帰り入浴、オートキャンプ、テニスが楽しめる>

その他の観光地・施設
道の駅みやこ
 

道の駅たろう
 

日出島
姉ヶ崎
 
臼木山
真崎海岸
十二神山自然観察教育林
源兵衛平高原

[温泉・日帰り入浴施設]
湯ったり館<リバーパークにいさとにある宿泊もできる温泉施設>

[祭り・イベント]
4月29日〜5月5日●浄土ヶ浜まつり<三陸を代表する景勝地浄土ヶ浜で行われる祭り>
9月第1日曜●閉伊川川下り大会<約5kmのコースでタイムを競う川下り大会>
11月下旬頃●鮭・あわびまつり<鮭や天然あわびを味わえる秋まつり>
 

その他のイベント
1月●宮古鮭まつり
2月●宮古毛ガニまつり
6月上旬頃●宮古潮干狩り
7月中(下)旬●熊野神社例大祭
7月下旬●真崎海岸海開き・うにまつり
7月最終土・日曜●大杉神社例大祭
7月最終土・日曜●宮古夏まつり
7月最下旬〜8月上旬●閉伊川鮎釣り選手権
8月第3日曜●黒森神社例大祭
9月第1土曜●閉伊川カヌースラローム大会
9月敬老の日前の土・日曜●みやこ秋まつり
9月14・15日●横山八幡宮例大祭
9月下旬頃●宮古市産業まつり
10月最上旬●秋刀魚づくし
10月第2日曜●三陸シーカヤックマラソンin宮古
10月第3日曜●新里まつり
10月下旬頃●鮭定置の網起こし見学体験
11月第2日曜●宮古サーモンハーフマラソン大会

[物産・グルメ]
桐下駄
細木細工
ウニ染め
海の幸(ウニ、サンマ、鮭の中骨、イクラ、海草類、水産加工品他)
寿司
 

山里の幸(完熟リンゴ、乾椎茸、アユ)

詳しくは宮古市商業観光課

一番上に戻る


大船渡市OFUNATO

大船渡市http://www.city.ofunato.iwate.jp/
市の木:まつ
市の花:つばき
市の鳥:うみねこ

 

主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
穴通磯<碁石海岸の近くにある。海食により岩礁の基部に3つの穴が開いた奇岩>
 
碁石海岸<海岸に、泥岩の碁石状の黒くて丸い石が敷き詰められている>  

 

●世界の椿館・碁石<世界各国の珍しいツバキが見られる。www13.ocn.ne.jp/~goishi/ >
 

大船渡市立博物館<大船渡周辺の地質・考古・民俗・歴史を紹介している>
 

フレアイランド尾崎岬<太平洋を望む立地のいいキャンプ施設>
 
吉浜海岸<透明度の高い海と白い砂浜が続く海水浴場>
長安寺<約900年前の建立と伝わる東北有数の名刹>
 
不動滝<うっそうとした森の中で轟音を響かせる滝>

その他の観光地・施設
● 長崎海岸
● 綾里崎立石山
● 首崎
● 千歳海岸

 
● 大窪渓谷
● 夏虫山
● 碁石海岸青少年キャンプ場
● 吉浜海水浴場
● 綾里海水浴場
● 越喜来浪板海水浴場
● 碁石海岸遊歩道
● 五葉山
●各地花の名所(椿、ツツジ、シャクナゲ、サクラ、大賀ハス、ラベンダー)
● 遊・YOU・亭夏虫
● おさかなセンター三陸
 
 

道の駅「さんりく」
 

貝塚
● 三陸大王杉
● 寺院
● 盛町木町の朝市

[温泉・日帰り入浴施設]
しゃくなげの湯っこ五葉温泉<五葉山麓にある日帰り入浴施設>
夏虫のお湯っこ<ヨモギやワインという変わった風呂も楽しめる。www.echna.ne.jp/~sunfull/oyukko.html > 
 
[祭り・イベント]

9月●三陸大船渡さんままつり<秋刀魚の炭火焼コーナーで旬を味わう>
 
その他のイベント
1月中旬 ●大船渡新春四大マラソン大会
1月下旬〜3月下旬 ●世界の椿館・碁石つばきまつり
4月 ●五葉山山開き
 
5月 ●碁石海岸観光まつり
6月 ●ツツジ観賞会
 
7月 ●シャクナゲ観賞会
 
7月上旬 ●長崎海岸ウニ・アワビまつり
 
7月 ●海水浴場開き
8月 ●三陸・大船渡夏まつり
10月 ●大船渡市産業まつり
 
11月 ●大船渡ポートサイド女子マラソン大会
11月下旬 ●三陸大船渡浜一番まつり
 

 

[物産・グルメ]
● 小枝柿
● 手彫り工芸品
● 欅木工品
● 硯
● 陶器
● アワビ
● カキ
● ワカメ
● ウニ
● 椿寿弁当
● 黄金海鮮重
● めかぶ納豆

● ホタテ
● 南部どり
● 岩手がも
● 漬物
● 清酒

詳しくは大船渡市商工観光物産課


奥州市OUSYUU

奥州市http://www.city.oshu.iwate.jp/
市の木:モミジ
市の花:サクラ
市の鳥:キジ

 

えさし郷土文化館 武家屋敷
阿原高原 向山公園

伝統産業会館「キューポラの館」


主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
水沢公園<春には500本以上の桜の古木が咲く>
 

後藤新平記念館<政治家後藤新平の文書や資料などを展示>
 

高野長英記念館<高野長英の生い立ちと業績を紹介する記念館>
 

黒石寺<729年に名僧行基が開いたと伝えられている天台宗の古刹。蘇民祭が有名。kokusekiji.e-tera.jp>
 
斎藤實記念館<内大臣の職にあって凶弾に倒れた斎藤實の記念館>
奥州市伝統産業会館キューポラの館<鋳物工芸品を紹介する>
 

奥州市武家住宅資料館<いまも往時をしのばせる武家屋敷が残る>
 

正法寺<かつては福井永平寺、神奈川総持寺と並ぶ曹洞宗三本山の一つ。山門は茅葺き屋根>
 

南岩手交流プラザ<県南の観光情報を提供し地元の物産品も展示>
 

ふれあいの丘公園<自然の中で思い切り遊べる公園>
大師山森林公園<キャンプ・フィールドアスレチックなどの施設>
歴史公園えさし藤原の郷<ドラマや映画のロケ地としても有名。www.esashi-iwate.gr.jp/>
 

愛宕山自然公園<坂上田村麻呂が建立の愛宕神社が建つ公園>
菊田一夫記念館<作詞家菊田一夫が使っていた昔の蔵を利用した記念館>
 

種山高原<宮沢賢治が愛した場所として知られる高原。キャンプ場もある>
 

木造兜跋毘沙門天立像<地天女の肩に乗る毘沙門像>
とうほくニュージーランド村<ニュージーランドのミニテーマパーク。乗馬、ソーセージなど手作り体験ができる。www.touhoku-nzmura.com/>
 

牛の博物館<ブランド牛で知られる前沢牛の産地にある博物施設。www.isop.ne.jp/atrui/mhaku.html>
 
焼石連峰<栗駒国定公園にある焼石岳を中心とした山岳地帯>
 

その他の観光地・施設
奥州市ふれあいの丘公園
奥州市埋蔵文化財センター
胆沢城跡
国立天文台水沢VLBI観測所
旧後藤家住宅
内田家旧宅
明治記念館
えさし郷土文化館
 
館山史跡公園
徳水園水の歴史公園
角塚古墳
道の駅みずさわ
 

歴史ふれあい館
日高神社
駒形神社
長者ヶ原廃寺跡
白鳥舘遺跡

[温泉・日帰り入浴施設]
胆沢川温泉さくらの湯<露天風呂や檜風呂が楽しめる。homepage3.nifty.com/sakuranoyu/>
 

薬師堂温泉<皮膚病に効能がある塩分の含まれる塩辛い温泉>
 

いきいき交流館国見平温泉<はごろもの湯として親しまれる>
黒滝温泉のぞみの湯<衣川の支流・南股川の谷あいにある。ラドン含有量豊富>
前沢温泉舞鶴の湯<展望風呂、電気風呂がある日帰り入浴施設>
すぱおあご<交通至便、大浴場から唐松林を眺められる>
 

焼石クアパークひめかゆ温泉<バーデンゾーンと浴場がある。www.himekayu.com/>
 

[祭り・イベント]
旧暦正月7日●黒石寺蘇民祭<裸の男たちが群がる蘇民争奪戦は圧巻>
 

4月●日高火防祭<繰り広げられる華麗なお囃子の競演>
 
4月●奥州前沢春まつり
5月●子供騎馬武者行列<子どもたちの健康を祈願する祭り>
5月●江刺甚句まつり<江刺甚句の唄に合わせ、3000人の踊り手が踊る>

その他のイベント
江刺鹿踊<歌にのって勇壮に舞う江刺の鹿踊>
 

束稲山つつじまつり<宝探し、登山マラソンなどが開催される>
前沢牛まつり<前沢牛を安い値段で味わえるイベント>
前沢夏まつり納涼花火大会<前沢いきいきスポーツランドで開催>

[物産・グルメ]
江刺りんご
江刺金札米
はとむぎ茶
阿都麻焼
増沢塗・秀衡塗
卵めん
ピーマン饅頭
とろろうどん
手焼きせんべい
岩谷堂羊羹
岩谷堂箪笥
南部鉄器
地酒、他


詳しくは奥州市商業観光課



花巻市HANAMAKI

花巻市http://www.city.hanamaki.iwate.jp/
市の木:こぶし
市の花:ハヤチネウスユキソウ
市の鳥:フクロウ

 

高村山荘

わんこそば
わんこそばまつり
イーハトーブ花巻

主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
宮沢賢治記念館<童話作家・宮沢賢治の生涯を紹介する資料館>
 

宮沢賢治童話村<宇宙、天空などのテーマに沿った宮沢賢治の世界>
 

高村光太郎記念館<彫刻家高村光太郎の遺稿や万年筆、妻智恵子の切り絵などを展示。写真は記念館の敷地内にある戦後独居していた小屋の覆堂。トイレは「光」という文字で採光されている>
 

イギリス海岸<作品の中にも登場する、宮沢賢治ゆかりの海岸>
ぎんどろ公園<宮沢賢治が勤めた花巻農学校の跡地の公園>
ステップインはなまき<花巻地方のシンボル「鹿踊」を展示>
ポランの広場<南斜花壇と日時計花壇のある広場>
 

花巻広域公園<花巻温泉郷の近くにある総合公園>
 

釜淵の滝<巨大な岩石の上を、這うように水が流れ落ちる滝>
花巻市歴史民俗資料館<江戸末期〜昭和初期の民具を展示>
花巻新渡戸記念館<世界平和に貢献した新渡戸稲造の記念館>
 

宮沢賢治イーハトーブ館<宮沢賢治記念館に隣接する資料館。www.kenji.gr.jp/>
雨ニモマケズ宮沢賢治詩碑<宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の詩碑>
 
身照寺<帽子を被ったユニークな形の宮沢賢治のお墓がある>
未来都市銀河地球鉄道壁画<花巻駅近くにある銀河鉄道の列車が描かれた壁画>
 

羅須地人協会<宮沢賢治が生活していた部屋や、講義室が残る。花巻高校の敷地内にある>
 

道の駅石鳥谷<歴史民俗資料館、南部杜氏伝承館もある道の駅>
石鳥谷歴史民俗資料館<南部杜氏の酒造用具と酒造り工程を紹介>
南部杜氏伝承館<酒造りの土蔵を解体・移築し、資料展示する>
道の駅はやちね<約120種類、2万本貯蔵するワインセラーヴィノテークオーストリアを併設する道の駅>
 

ワインシャトー大迫<ワインの製造過程を紹介する施設。www.edelwein.co.jp/>
 

早池峰山<標高1917m、北上山地の最高峰で、山頂には早池峰神社奥社がある。ハヤチネウスユキソウが咲く>
 

郷土文化保存伝習館<早池峰神楽など大迫の郷土芸能伝習館>
南部たばこ史料館<タバコの産地状況や耕作法などの資料を展示>
大迫山岳博物館<早池峰登山、スキーの歴史を紹介。植村直巳愛用のピッケルや南極の石なども展示する>
神楽の館<明治の曲家を移築。年に数回、早池峰神楽が舞われる>
ガラス体験工房森のくに<ガラスの製作体験ができる。www11.ocn.ne.jp/~wein-h/morikuni/>
兜跋毘沙門天立像<東和地区にある。坂上田村麻呂作の欅造りの一本彫りの仏像>
萬鉄五郎記念美術館<東和出身の画家、萬鉄五郎の作品を展示>
 

和紙工芸館<江戸時代からの伝統工芸・和紙作りが体験できる>

その他の観光地・施設
風の鳴る林
●旧小原家住宅
●清水寺
●丹内山神社

[温泉・日帰り入浴施設]
花巻温泉<広大な敷地に3軒の大型ホテルと1軒の和風旅館が並ぶ。www.hanamakionsen.co.jp/ >
 

台温泉<ノスタルジックな街並みで南北朝時代から湧く名湯>
 

金矢温泉<花巻市街を見下ろす公園内でスポーツ施設のある温泉>
高倉山温泉<豊沢川に面した静かな温泉地>
新湯本温泉<毎分4000リットル以上という湯量豊富な大露天風呂>
志戸平温泉<豊沢川上流域に湧く>
 

松倉温泉<湯は皮膚病などに効果が高いと人気>
渡り温泉<花巻南温泉峡にある近代的建物の一見宿。www.watarionsen.co.jp/ >
 

大沢温泉<個性的な5つの湯巡りが楽しい宮沢賢治が愛した温泉。www.oosawaonsen.com/>
 

鉛温泉<旧情残る趣がある木造の宿舎が残る。湯治がさかん>
 

新鉛温泉<花巻温泉峡の最奥に位置する温泉。www.airinkan.com/ >
 

ひまわり温泉ぎんがの湯<ウォーターベッドマッサージャーがある>
ぶどうの湯<ホテルステイヒルにある日帰り入浴施設>
日高見の霊湯東和温泉<薬湯やジャクージ、サウナなどがある>

[祭り・イベント]
1月2日●胡四王神社蘇民祭<下帯姿の若者が蘇民袋の争奪戦を繰り広げる>
2月11日●わんこそば全日本大会<全国から早食い自慢やそば好きが集結>
 

4月下旬〜5月上旬●花巻温泉桜まつり<並木で開花するGWの時期に開催される>
 
5月上旬●毘沙門まつり・全国泣相撲大会<成島三熊野神社の秋例祭>

その他のイベント
旧暦の正月7日●早池峰神社蘇民祭
2月下旬〜3月上旬●岩手・大迫宿場の雛まつり
3月17日●早池峰神社蘇民祭
4月29日●大沢温泉金勢まつり
7月最終土曜●田瀬湖湖水まつり・水空中花火大会
8月6〜8日●土沢七夕まつり
8月下旬●光と音のページェント
8月13日●石鳥谷夢まつり
8月14・16日●あんどんまつり
9月8・9日●石鳥谷まつり
9月第2土曜を中日とする金〜日曜●花巻まつり
9月第3土・日曜●早池峰神社蘇民祭
9月第3土・日曜●土沢まつり
12月●早池峰岳神楽・大償神楽舞納め<国指定の重要無形民俗文化財>

花巻温泉バラまつり<約400種・5000株以上のバラが咲く>
 

南部杜氏の里まつり<全国各地の南部杜氏蔵元からの吟醸酒を味比べをする>
早池峰神社例大祭
<宵宮で神楽を奉納。当日は神輿渡御がある>
おおはさまワインまつり
<ワイン娘によるぶどう踏みなどがある>

[物産・グルメ]
●花巻人形
 

●ホームスパン
●神楽面
●権現舞一刀彫
●和紙
●忍び駒
●こけし
●染物
●花巻傘
●和牛
●ブランド豚
●わんこそば
●有機米
●雑穀
●蘭・りんどう
●果物(リンゴ、ラ・フランス、ブドウ)
●味噌・醤油
●ヨーグルト・チーズ
●和菓子

詳しくは花巻市観光課

一番上に戻る



久慈市KUZI

久慈市http://www.city.kuji.lg.jp/

市の木:いちょう
市の花:つつじ

 

主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
地下水族館もぐらんぴあ<海底の世界を体験できる地下水族館。citykuji-kougyou.com/moguranpia/>
 

つりがね洞<ほら穴の天井から釣鐘型の岩がぶらさがっていた>
伊助のレトロ博物館<昔懐かしい生活用品を展示する博物館>
 
久慈海岸<陸中海岸国立公園の北端にあたり大小の奇岩が点在>
 

久慈市立三船十段記念館<三船久蔵の生涯と業績を紹介>
 

久慈琥珀博物館<国内唯一の琥珀専門博物。www.kuji.co.jp/ >
 

小袖海女センター<海女の歴史や生活ぶりを紹介している資料館>
八幡神社<樹齢950年以上にもなる欅が御神木になっている>
道の駅やまがたガタゴンサライ<謎の動物・ガタゴンに由来する道の駅>
 

バッタリー村<1985年に開村した山の里。豆腐・餅作り、わら細工体験などができる>

その他の観光地・施設
●北侍浜野営場
●侍浜岩場海水プール
●舟渡海水浴場
●小袖海岸

 

●北限の海女
●巽山公園
●久慈渓流

 

●長内渓流
●平庭高原
●平庭高原白樺村コテージ
●平庭高原スキー場
●平庭高原パークゴルフ場
●郷土料理体験「そばの匠館」
●内間木キャンプ場
●内間木洞

 

[温泉・日帰り入浴施設]
久慈健康ランド古墳ノゆ<久慈市を一望する高台に建つ。www.kofunnoyu.com/>
新山根温泉べっぴんの湯<周囲は深い緑に囲まれた静かな温泉>
 

[祭り・イベント]
4月●久慈環境緑化まつり
4月●久慈春まつり
 
GW●小久慈焼陶器まつり
5月●二子朝市
5月●水車まつり
5月●琥珀まつり・千樹祭<親子そろって楽しみながら琥珀に親しむまつり>
6月●平庭高原つつじまつり
6月●平庭高原闘牛大会つつじ場所
毎月3と8のつく日(毎月6回)●市日
毎月第3日曜●べっぴんまつり産直市
4月〜12月までの第1日曜●くるま市
6月〜10月の第3土曜●二子朝市
6月〜10月の第1・第3日曜●平庭市
7月●内間木洞まつり
7月●岩場海水プールオープン
7月●久慈みなと・夏まつり
8月●北限の海女フェスティバル
8月●ヤマセあきんど祭り
8月●平庭闘牛大会お盆場所
8月●久慈流灯祭・納涼花火大会
8月●ガタゴンまつり
9月●久慈秋まつり
10月●平庭闘牛大会もみじ場所
10月●平庭市
10月●久慈地方産業まつり
11月●久慈市民芸術文化祭
11月●水車まつり
11月●久慈もぐらんぴあ駅伝競走大会
11月〜2月まで月1回市日の日に合わせて開催●北三陸くじ冬の市

[物産・グルメ]
●小久慈焼
 

●間伐材製品
●木炭
●ほうれんそう
●凍み豆腐
●マツタケ
●イカ
●しめ鯖
●短角牛
●まめぶ
●ふのり
●まつも
●山のきぶどう
●桑の葉の蒸し菓子
●大地の恵みパン

詳しくは久慈市商工観光課


一関市ITINOSEKI

一関市http://www.city.ichinoseki .iwate.jp/

市の木:ブナ
市の花:ナノハナ
市の鳥:ウグイス

 

矢櫃ダム湖


一関温泉郷

主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
一関市博物館<道の駅厳美渓にあり、一関の歴史や一関出身者による功績を紹介。www.museum.city.ichinoseki.iwate.jp/>
 
厳美渓<磐井川沿いにダイナミックな渓谷美が続いている>
 

みちのくあじさい園<約200種、15000株のアジサイが咲き誇る>
 

酒の民俗文化博物館<世嬉の一酒造の仕込み蔵を利用した博物館>
釣山公園<郷土の偉人である高平小五郎、野村純馬の碑がある>
 

北上川学習交流館あいぽーと<北上川に関する自然・風土、歴史・民俗の情報を提供する。www.thr.mlit.go.jp/iwate/iport/ >
 
龍神穴滝<滝の状態で、落差10mで流れ落ちる>
道の駅厳美渓<地元の野菜などが買える厳美渓近くにある道の駅>
 
刈生沢の滝渓流公園<花泉にある公園。渓流と3つの滝がある>
花と泉の公園<牡丹とベゴニアのテーマパーク。www.hanatoizumi.jp/>
 

室根山<つつじの咲く山頂付近に展望台、天文台、キャンプ場がある。パラグライダーやハングライダーでも人気がある>
 

ふるさと自然公園センター<室根山にあるビジターセンター>
夫婦石<千厩の天王山公園にある天然御影石の巨岩>
薄衣の笠松<川崎の薄衣にある樹齢1000年を超える老松>
布佐洞窟遺跡<川崎の布佐最明寺裏手にある横穴式の鍾乳洞>
芦東山先生記念館<旧大東町出身の儒学者芦東山の資料館>
アストロ・ロマン大東<室根山北麓にあるレクリエーション施設>
石と賢治のミュージアム太陽と風の家<東山の宮沢賢治が砕石工場技師として働いていた工場もある>
マリア観音<東山町長坂にある、隠れキリシタンが信仰していた聖母マリア像。子安観音像とされていた>
紙すき館<東山地区を代表する伝統工芸東山和紙の工房>
猊鼻渓<東山地内、砂鉄川の中流、100m近くの断崖絶壁が両岸を囲む。舟が周航する>
 
幽玄洞<国内最古の鍾乳洞。三葉虫やウミユリの化石も見られる>
 
その他の観光地・施設

道の駅かわさき
 

菅公夫人の墓
サハラガラスパーク<厳美渓にあるガラスのテーマパークwww.sahara-g.co.jp/park/ >
 
大東ふるさと分校 

小黒滝
磐井川河川公園
旧沼田武家住宅
宝持院山門
河崎の柵
大夫黒顕彰碑
 

[温泉・日帰り入浴施設]
厳美渓温泉<名勝・厳美渓の絶景が望める温泉>
矢びつ温泉<山王山の麓、豊かな自然を川面に映す河畔に湧く。www.zuisenkaku.com/>
 

真湯温泉<ブナの原生林に囲まれた真湯渓谷のそばにある温泉>
 

須川高原温泉<標高1126mの高地にある。www.isop.ne.jp/sukawa/>
 

[祭り・イベント]
4月〜10月の第2土曜●千厩夜市<商店街に夜店がならぶ・8/14には燈立てが行われる>
5月上旬〜6月上旬●ぼたんしゃくやくまつり<花と泉の公園で行われる>
6月●「森は海の恋人」植樹祭<森が海の生物にとって重要視されている>
8月●磐井川川開き花火大会<街のどこからでも花火が見られる>
 

8月●全国ビールフェスティバルin一関<岩手県内6社も参加する>
9月●唐梅館絵巻<東山にある葛西氏の居城跡地で開催される>
9月●金沢八幡大名行列<田村藩の八幡神社例大祭>
10月●室根神社祭マツリバ行事<旧暦閏年の翌年に開催される>

その他のイベント
1月磐井清水若水送り(東山)
1月●興田神社蘇民祭(大東)
2月大東大原水かけまつり(大東)
 
4月春の互市(花泉)
4月室根山山開き(室根)
4月一関春まつり(一関)
5月岩手県南・宮城県北神楽大会(一関)
5月栗駒山山開き(一関)
5月下旬〜6月上旬室根山つつじまつり(室根)
6月こっとんこ・水車まつり(室根)
6月下旬〜7月下旬●みちのくあじさいまつり(一関)
7月夫婦石観光まつり(千厩)
7月千厩夏まつり(千厩)
7月むろね夏まつり(室根)
8月一関夏まつり(一関)
 
8月●摺沢水晶あんどんまつり(大東)
8月大東だるま祭り(大東)
8月●川崎花火大会(川崎)
8月●花泉夏祭り(花泉)
9月北上川流域交流E ボート大会(川崎)
9月一関国際ハーフマラソン大会(一関)
10月みちのく千厩赤ちゃん相撲大会(千厩)
10月一関地方産業まつり(一関)
11月秋の互市(花泉)
11月●まつりin東山(東山)
11月一関市むろね産業文化祭(室根)

[物産・グルメ]
●しいたけ
古代米
●凍りとうふ
●いわいどり味噌漬け
●ひとめぼれ
●曲りねぎ
●りんご
●手造りハム・ソーセージ
●獅子が鼻
●精茶百年
●亀の子せんべい
●ごま摺り団子

詳しくは一関市商業観光課

一番上に戻る


陸前高田市RIKUZENTAKATA



陸前高田市http://www.city.rikuzentakata.iwate.jp/

市の木:すぎ
市の花:つばき
市の鳥:かもめ

海と貝のミュージアム南三陸サイクルロード「りくぜんたかた」南三陸サイクルロード「りくぜんたかた」

主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
海と貝のミュージアム<常時4000種、8000点以上の貝を展示している。http://www.city.rikuzentakata.iwate.jp/kakuka/umikai/>
 

気仙大工左官伝承館<気仙大工左官の建築法を紹介する施設>
 

広田崎<松林や岩礁地帯を縫って遊歩道が整備されている>
 

高田松原<樹齢300年を超える黒松や赤松が見事>
 

黒崎仙峡<幾百の奇岩怪石に打ち寄せる荒波が白く砕ける。温泉入浴施設もある>
 

杉の家はこね<市民の森にある合掌造りの木工体験施設>
普門寺<1241(仁和2)年に創建された古刹>
 

陸前高田オートキャンプ場モビリア<広田半島にある、充実した施設のオートキャンプ場。www5.ocn.ne.jp/~mob/
 

陸前高田市立博物館<三陸南部の郷土・民俗資料を展示している>

その他の観光地・施設
ホロタイの郷炭の家
道の道高田松原
 

川の道よこた

[温泉・日帰り入浴施設]
霊泉玉乃湯<温泉が湧くのが珍しい山中にある温泉施設>
 

●黒崎仙峡温泉<景勝地黒崎仙峡にある日帰り入浴温泉施設>
 

[祭り・イベント]
8月●気仙町けんか七夕まつり
 

8月●高田町うごく七夕まつり
8月●高田松原花火大会
10月●根崎梯子虎舞
10月●全国太鼓フェスティバル<全国から伝統・創作太鼓の団体が参加>
12月●剣豪千葉周作顕彰少年剣道錬成大会

[物産・グルメ]
●工芸品(生出切炭、生出長炭、竹炭、竹紙名刺、竹紙はがき、祭太鼓、ミニ七夕、梯子虎舞、竹製かん具)
●水産物(わかめ、こんぶ、板昆布、海藻サラダ、茎わかめ、焼きのり、乾のり、焼きまつも、塩味ほや、ほやの燻製、ワカメ、塩うに、刺身ほや)
●農産物(味噌、醤油、漬物、もろみ、浅漬け、ぶどう液、マスカットサイダー、赤しそ液酢、岩手がもハンバーグセット、りんご、ヤーコンジュース、りんごジュース、けせん茶)
 

●地酒
●菓子(ゆべし、雁月、こんぶせんべい、わかめカステラ、わかめクッキー、わかめせんべい、米まんじゅう、気仙スギ、陸中満月、けせん物語、はまなすの花、けんか七夕)
●果物(りんご)

詳しくは陸前高田市商工観光課

一番上に戻る


釜石市KAMAISHI


釜石市 http://www.city.kamaishi.iwate.jp/

市の木:たぶのき
市の花:はまゆり(スカシユリ)
市の鳥:おおみずなぎどり

釜石市立鉄の歴史館 釜石よいさ 釜石海の大祭典

主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
釜石大観音<釜石湾、太平洋を眺望する、展望台もある巨大なランドマーク。www.kamaishi-daikannon.com/ > 
 

釜石市立鉄の歴史館<近代製鉄発祥の地・釜石の鉄鋼業、釜石の鉄鋼業の歴史を紹介。www.city.kamaishi.iwate.jp/rekishikan/>
 

御箱崎<幾千年も風浪に磨かれた花崗岩の千畳敷が広がる>
三貫島<箱崎半島の南東に浮かぶ周囲4kmの無人島>

その他の観光地・施設
根浜海岸(キャンプ場・コテージ・オートキャンプ)
水海総合公園
観光船はまゆり
 

シープラザ釜石
 
岩手県水産技術センター
星座石

●三浦命助の碑
●中村判官堂
●橋野高炉跡
●和山高原
●仙人峠

 

●五葉山
●日向ダム

[イベント]
1月●観光船はまゆり初日の出クルーズ
3月●観光船はまゆり 運航開始
4月●釜石さくら祭・さくら祭見学船運航
4月●薬師公園桜まつり
4月●五葉山山開き
5月●かまいし春の味覚まつり
7月●根浜海岸海開き
7月●かまいし夏の味覚と郷土芸能まつりin魚市場
7月●観光船はまゆり特別企画運航「納涼いさり火見学船」
7月●観光船はまゆり特別企画運航「船上ビアクルーズ」
8月●釜石よいさ
8月●釜石納涼花火大会・納涼花火大会見学船運航
9月●釜石はまゆりトライアスロン国際大会
10月●釜石まるごと味覚フェスティバル
 

10月●釜石まつり・曳き船まつり見学船運航
 

11月●観光船はまゆりで行く「トドヶ崎探訪のみち」
12月●鉄の記念日

[物産・グルメ]
グルメ(しいたけ・菜花・ウニ・ワカメ・メカブ・マツカワ・メカジキ・チョウザメ・スルメイカ・ほや・まんぼう・ほたて・和山大根・さんま・甲子柿・牡蠣・鮭・毛ガニ・あわび・チョロギ・ナマコ・どんこ)

詳しくは釜石市観光交流課

一番上に戻る


二戸市NINOHE

二戸市http://www.city.ninohe.iwate.jp/
市の木:ウルシ
市の花:ヤマザクラ
市の鳥:キジ

 

もりの学びの舎 折爪岳展望台


折爪岳ふるさと自然公園センター

主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
九戸城跡<九戸政実が最後まで城を守り抜いた史跡。後年、南部信直時代には福岡城となり、1636年に廃城された。本丸の石垣、隅櫓跡が残る>
 

馬仙峡<県立自然公園にも指定された、県内屈指の絶景ポイント>
 

八葉山天台寺<本尊聖観音立像、十一面観音立像が安置される。杉木立の境内にはアジサイが咲く>
 
二戸市歴史民俗資料館<考古、歴史、民俗、自然科学などの資料を展示>
二戸市シビックセンター<体験しながら科学が学べる複合施設。www.civic.ninohe.iwate.jp/>
 
その他の観光地・施設
折爪岳
 
稲庭岳
●福田繁雄記念館
田中舘愛橘科学記念館

[温泉・日帰り入浴施設]
金田一温泉<馬淵川のほとりに湧く温泉で、座敷わらし伝説が伝わる>
 
天台の湯<稲庭の名水岩誦坊の水を利用した準天然の風呂>
野羊見の湯健康ランド<のんびり湯に浸かって楽しむ>

[イベント]
2月上旬(旧暦1月6日)●サイトギ
 
5月5日●浄法寺まつり天台寺例大祭
7月下旬●虫追い祭
8月16日●人形まつり
9月第1金曜〜日曜●二戸まつり
 
9月第中旬●浄法寺まつり神明社例大祭
10月5日●浄法寺まつり天台寺例大祭

[物産・グルメ]
グルメ(ひっつみ、へっちょこだんご、くしもち、蕎麦、かっけなど)
雑穀ラーメン、雑穀餃子
有機雑穀
南部煎餅
地酒
浄法寺塗
蜂蜜

詳しくは二戸市商工観光課


一番上に戻る


八幡平市HACHIMANTAI


市の木:アカマツ
市の花:ヤマドリ

 

主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
岩手山<南部片富士ともよばれる美しい成層火山。標高2038m>
八幡平<標高1613mの楯状火山。尾根を越えて観光道路アスピーテラインが走る>
八幡平アスピーテライン<八幡平市大更・鹿角市切留平を結ぶ全長35.7kmの山岳観光道路>
八幡沼<楯状火山八幡平にある沼>
 
松川地熱発電所<松川温泉にある日本初の地熱発電所。1966年運転開始>
さくら公園<桜、芝桜、ラベンダー、ルピナスなどが咲く>
八幡平ビジターセンター<さくら公園にある施設。産直店も隣接している>
 
岩手県民の森<松川渓谷に沿う70haの広さをもつ公園>
岩手山焼走り国際交流村<岩手山東麓にあるアウトドア施設。オートキャンプ場、温泉、天文台などがある>
焼走り熔岩流<150haの台地に広がる熔岩原。国の天然記念物に指定されている>
 
安比高原<スキー、ゴルフ、乗馬、テニスなど四季を通じて楽しめるリゾート地>
 
八幡平市西根歴史資料館<珪化木、化石、縄文土器、民具、鎧兜などを展示する>
八幡平リゾートスキー場
 

 

その他の観光地・施設
●八幡平市松尾歴史民俗資料館
●イーハトーブ火山局
●八幡平市博物館
●鹿角街道賽の神群
●津軽街道留の沢一里塚
●奥州三十一番礼所白坂観音堂跡
●津軽街道山崎一里塚
●長者屋敷太刀清水
<長嶺神社にある湧水地>
●だんぶり長者の屋敷跡
●だんぶり長者酒湧の地
●安比塗り漆器工房
●大瀬の夫婦サイカチ
<大更地区にある2本の樹木。推定樹齢250〜300年>
●金沢清水<毎秒0.7tの水が湧出する。名水百選にも指定されている>
●松川渓谷<松川上流部にある新緑・紅葉の美しい渓谷>
●松川キャンプ場
 
●妻の神キャンプ場
●中のまきば・奥のまきば
<安比高原にある草原地。ツツジの名所でもある>
●ブナの二次林<日本森林浴百選の1つ。ぶなの駅からのトレッキングコースもある>
●智恵の滝<草の湯温泉への途中にある湧水>
●不動の滝
●七時雨山
●大滝
●田代平高原

[温泉・日帰り入浴施設]
●西根温泉
●焼走り温泉
●APPI温泉
●新安比温泉・松川温泉
●藤七温泉
●草の湯温泉
●七時雨温泉

[イベント]
1月●平笠裸参り
1月●焼走りスノーフェスタ
2月●八幡平ゆきまつり
3月●ラングラウフチャレンジin APPI
4月●八幡平山開き
5月●不動の滝まつり
5月●八幡平さくらと残雪まつり
6月●七時雨山山開き
7月●岩手山山開き
7月●西根ガーデンフェスティバル
7月●田山統一祭典
7月●ラグビーフェスタin八幡平
7月●岩手山焼走りマラソン全国大会
8月●八幡平市夏祭り
8月●出光イーハトーブトライアル
9月●あっぴリレーマラソン
10月●八幡平市山賊まつり
10月●八幡平紅葉ウォーク

[物産・グルメ]
●りんどう
●乳製品
●地熱染
●安比塗

詳しくは八幡平市商工観光課
inserted by FC2 system