本サイトの総合トップへ
観光・温泉・祭り・物産情報 TOP


観光・温泉・祭り情報-福島県-

2016年2月18日アップデート

東北地方の観光地、温泉、イベント、物産を紹介するサイトです。

 

目次
青森市八戸市十和田市むつ市つがる市盛岡市宮古市大船渡市奥州市花巻市久慈市一関市陸前高田市釜石市二戸市八幡平市仙台市石巻市塩竈市大崎市気仙沼市名取市角田市多賀城市岩沼市東松島市登米市秋田市能代市横手市大館市由利本荘市男鹿市湯沢市大仙市鹿角市潟上市山形市米沢市鶴岡市酒田市新庄市寒河江市上山市村山市天童市東根市尾花沢市南陽市福島市郡山市白河市相馬市須賀川市南相馬市二本松市田村市伊達市



福島市FUKUSHIMA


福島市http://www.city.fukushima.fukushima.jp/

市の木:ケヤキ
市の花:モモ
市の鳥:シジュウカラ


浄楽園岩谷観音四季の里

鯖湖湯

主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
信夫山<福島市街地を見下ろす位置にある標高275mの山。御山・青葉山ともよばれる福島市のシンボル。山頂には羽黒神社、西峰には月山神社、東には岩谷観音がある>
 

岩谷観音<信夫山の東麓にある観音堂の岩壁にある磨崖仏群。約60体がある>
 

福島県立美術館<ピサロやゴーギャンなどの印象派作品を展示する。www.art-museum.fks.ed.jp/>
 

福島市古関裕而記念館<福島市名誉市民第一号の作曲家古関裕而の展示館。福島市大町に生まれた古関裕而は「とんがり帽子」「長崎の鐘」「鐘の鳴る丘」「オリンピック・マーチ」などを作曲した。www.kosekiyuji-kinenkan.jp/>
 

コラッセふくしま<福島駅の西口にある、福島県の情報と物産を紹介する施設。最上階からは福島の市街地を展望できる。www.corasse.jp/>
 

花見山<花木生産農家の個人所有の公園。様々な花が咲き乱れる市民憩いの場になっている>
 

フルーツライン<果樹園が林立する県道上名倉飯坂伊達線沿いに観光果樹園が立ち並ぶ。シーズンには果物狩りもさかんに行われる>
 

姥神の石像<赤い前掛けと口の牙が特徴の姥神様> 
原郷のこけし群西田記念館<西田峯吉氏のコレクション。www.anna-g.com/kokeshi/>
 
吾妻高原<吾妻山麓の標高800m付近に広がる高原。吾妻高原の総合レジャーランドスカイランドがある>
 

浄楽園<室町時代の京都の様式を再現した日本庭園。吾妻の山を遠望して借景となす。作者を一にする京都の詩仙堂の雰囲気になんとなく似ている。園内のあやめが綺麗>
 

太田良平彫刻の丘・うつくしま高原美術館<太田良平氏の作品約160点を収蔵している>
大蔵寺<坂上田村麻呂が創建したといわれる古刹>
仁田沼・男沼・女沼<土湯温泉の近くにある、高山植物の群生も見られる美しい沼>
 

小鳥の森<年間を通じて約80種の野鳥が観察できる>
薬師こけし堂<木地職人の始祖・惟喬親王を祀る>
中野不動尊<多くの参拝者で賑わう。日本三大不動の一つ>
 
医王寺<信夫庄司佐藤宇治の菩提寺。松尾芭蕉も奥の細道の旅で訪れた古刹。境内には源義経の家来佐藤継信・忠信の墓もある。武蔵坊弁慶の笈がある>
 
飯坂明治大正ガラス美術館<飯坂温泉近くにあり、ガラス工芸品を約1000点を陳列している。www.hisuinosato.com/glass/>
 

福島市民家園<あづま総合運動公園内にある。広大な敷地に、阿部家・奈良輪家・菅野家旧宅など福島県北部地方9棟の民家、割烹旅館客自軒・芝居小屋広瀬座などを移築復原している>
 
道の駅つちゆ<国道115号線土湯トンネル東側にある福島県内の情報発信基地。眺めがいい>
 

四季の里<福島市の観光・産業の発信基地。いろいろな体験ができる。季節には産直の店が出る。www.f-shikinosato.com/>
 
アンナガーデン<レストランやカフェなどが集まったスポット。www.anna-g.com/>
 

聖アンナ教会<200年以上前のイギリス教会の一部を移築>
 

磐梯吾妻スカイライン<福島市と磐梯高原を結ぶ眺望抜群の山岳道路>
 

浄土平<磐梯吾妻スカイラインの途中にある休憩スポット。標高1580mの火山砂礫地帯>
 
浄土平天文台<浄土平駐車場にある。太陽観測のできる望遠鏡も設置>
 
浄土平ビジターセンター<動植物をパネル、模型などで紹介>
 
吾妻小富士<浄土平にあるミニ富士。浄土平レストハウスからの軽登山になる>
 
■その他の観光地・施設
福島城跡<杉妻町の地名はかつて杉妻行長の居城だったため。大仏城の異名もある。木村・本庄・本多・堀田氏の支配を経て幕末には板倉氏が支配した。河畔に紅葉山公園がある>
市内の桜の名所(信夫山公園、芳水の桜、嶽駒神社、慈徳寺の種まき桜、荒川桜づつみ河川公園、弁天山公園、城山大森公園、舘ノ山公園、十六沼公園、茶屋沼公園、あづま総合運動公園、乙和公園、大蔵寺のしだれ桜、常光寺の八重桜)
花の写真館
その他の花の名所(上野寺のふじ、水原のクマガイソウ、湯野のくだものの花、小田・山田のくだものの花、フルーツラインのくだものの花、浄楽園のアヤメ、
 

小鳥の森のカタクリ、土合舘公園のアジサイ、土湯堤ヶ平のヒメサユリ、土湯温泉町のツツジ山公園、女沼のツツジ、四季の里のコスモス、下鳥渡の彼岸花群生地、浄土平のイワカガミ・チングルマ・アカモノ・ワタスゲ・エゾリンドウなど)

摺上川ダム
 
あづま運動公園のイチョウ並木
JRA福島競馬場
 
御倉邸(東北地方で最初に日本銀行の支店がおかれた福島の支店長役宅)
 
大蔵寺(小倉寺観音)
新浜公園
阿武隈峡
文知摺観音<源融と虎女の恋の伝説が残る>
水林自然林
児童公園
子どもの夢を育む施設こむこむ
福島市音楽堂
旧堀切邸
 

[温泉・日帰り入浴施設]
飯坂温泉<奥州三名湯のひとつに数えられる古湯。松尾芭蕉の像がある>
 

鯖湖湯<飯坂温泉のシンボル的存在の共同浴場。そばの休憩所には足湯がある>
 
穴原温泉<摺上川沿いの渓谷にたたずむ静かな温泉地>
 
天王寺温泉<山々の狭間の渓流に囲まれる温泉地>
もにわの湯
 
高湯温泉<標高750mの山上に湧く名湯。日帰り入浴施設あったか湯がある>
 
あったか湯<高湯温泉の共同浴場。貸切浴場もある>
 
土湯温泉<10種類以上の豊富な泉質が特徴。ひなびた風情の共同浴場中ノ湯がある>
 

中ノ湯<土湯温泉街の中心部にある共同浴場。ちょっと熱め>
 
サンスカイつちゆ・こけし湯<土湯温泉から少し離れたところにある。木造の浴槽が人気の共同浴場>
 

奥土湯温泉<小滝、川上、東海の3軒の湯宿からなる山峡の温泉地>
 
小滝温泉<渓流が眼下に広がる>
 
川上温泉<源泉を6ヶ所もち、多彩な風呂が自慢>
 

東海温泉<荒川の渓流沿いにあり庭園が見事な湯>
 

微温湯温泉<万病に効くといわれ湯治客も多い山中の一軒宿>
 

不動湯温泉<山中の宿。長い階段を下りて行った渓流沿いに野趣あふれる混浴の露天風呂がある。小さいけど>

野地温泉<土湯峠にある。白濁した湯はアトピーや胃腸病に効くwww.nojionsen.com/>


新野地温泉<土湯峠にある。もうもうと蒸気が上がる山あいの秘湯。http://www6.ocn.ne.jp/~sagamiya/>
 

赤湯温泉<県道から少し下った場所にある。野趣あふれる赤さび色の野天風呂>
 

鷲倉温泉<県道沿い、標高1230mの高地に湧く薬湯>
 
幕川温泉<山中に分け入った場所にあるぶなの原生林の囲まれた2軒の宿>
 

[祭り・イベント]
旧1月12〜13日●黒岩虚空蔵尊例祭
2月10〜11日●信夫三山暁まいり<12mの大わらじが通りを練り歩く>
 

4月中旬●土湯温泉こけし祭り<提灯で造られた巨大なこけし型の山車>
7月下旬●ふくしま花火大会
8月上旬●福島わらじまつり<2tもの巨大なわらじが町なかに奉納される>
10月上旬●大波の三匹獅子舞
10月第1金〜日曜●飯坂けんか祭り<太鼓屋台が激しくぶつかり合う勇壮な祭り>
10月体育の日を含む土〜月曜●稲荷神社秋季大祭
10月第4日曜●岡山の水かけ祭り<激しい水の掛け合いが見もの>

[物産・グルメ]
土湯系伝統こけし
 

福島だるま
コルク製品
先達窯
手織福島つむぎ
純まゆ石けん
絵手紙掛軸
ミニ人形・童
ミニチュア民家
わらじまつり
くだもの
凍み豆腐
立子山しみとうふ
手づくりこんにゃく
ラ・フランス缶詰
桃の甘酢漬
桃のしそ巻
スライス干し柿
ゆずまんじゅう
柚子切りそば
ゆずみそ
麦せんべい
ごまばっ菓子
巻煎餅
桃ケーキ
あづまの雪んこうさぎ
飯坂紀行
あじさいの葉クッキー
みそぱん
飯坂ラーメン
薬師そば
ヤーコン入り麺
手縒めん
赤釜めし
野草樹
デンマークヨーグルト
しぼり酒
みちのく福島路ビール
味わらび
おんせんたまご
 

えごま豚そうすけ漬
福島牛
いか人参錦秋
福島りょうぜん漬
しのぶもちずり漬け
舞舞パウダー
甘糀みそ

詳しくは福島市観光課



郡山市KORIYAMA

郡山市http://www.kanko-koriyama.gr.jp
市の木:ヤマザクラ
市の花:ハナカツミ
市の鳥:カッコウ

 

浄土松公園

磐梯熱海温泉

主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
安積國造神社<JR福島駅近くにある。農業の神を祀る郡山総鎮守社。www.asakakunituko.jp/ >
 

郡山市開成館・安積開拓官舎 <安積地方の開拓事務所が置かれた建物>
 

金透記念館 <記念館のある金透小学校は木戸孝允が「陽気発処金石亦透、精神一到何事不成」(朱子語類)から命名したもの>

開成山公園<安積開拓の中心になった場所。桜は当時の開成社が植えたもの。当時の灌漑用池五十鈴湖を中心として水と緑に囲まれた公園。久米正雄・宮本百合子らの文学碑がある>
 


久米三汀碑(開成山公園の中にある)
 

安積歴史博物館<安積高等学校旧本館を利用した博物館。www.tokyo-kuwano.com/anrekihaku/>
 

郡山市立美術館<郷土ゆかりの芸術家による作品などを展示>
 

高玉金山<400年あまり採掘が続いた鉱山。takatama.ftw.jp/>
 
高柴デコ屋敷<三春藩高柴村で元禄時代から藩の保護下で育成された人形職人の集落。デコは人形のこと>
 

郡山石筵ふれあい牧場<動物にふれあえる家畜動物園。http://www.koriyama-kankoukouryu.jp/fureai/hpdata/fureai-main.html>
 

母成高原あやめ園<約300種ものアヤメが植えられる植物園>
 

勢至堂峠<長沼から猪苗代湖に抜ける峠。名前は柳津の勢至菩薩を移して、祭ったことによる>
サニーランド湖南<慢性消化器病などに効果がある健康施設>

■その他の観光地・施設
[史跡]
●郡山市公会堂
●雪村庵
●奥州街道松並木
●王宮伊豆神社
●三ヶ寺
●蛇骨地蔵堂
●青松浜(真船豊文学碑)
●宇津峰城跡
●大安場古墳
●静御前堂
●陣屋跡
●奥州街道道標
●上町木戸跡
●金透坂・滝
●久米三汀碑(磐梯熱海)
●宮本百合子の碑
●安積疏水神社
●小川蝦夷穴

[公共施設]
●郡山駅西口再開発ビル「ビッグアイ」<www.big-i.jp/>
●郡山ユラックス熱海
●磐梯熱海アイスアリーナ
●高倉人形日和田資料館
●ビッグパレットふくしま<www.big-palette.jp/>
●郡山スケート場
●郡山自然の家
●こおりやま文学の森資料館
●青少年会館
●少年湖畔の村
●郡山市民文化センター
●郡山市野鳥の森学習館
●東京電力丸守発電所
●安積疏水土地改良区

[自然]
●浄土松公園
<逢瀬町多田野地区にある。陸の松島ともよばれ、奇岩が見られる>

 

●銚子ヶ滝
   
●母成グリーンライン
 
●御霊櫃峠
●蓬山遊歩道
●阿武隈川白鳥の里(冬)
●舟津公園
●舘浜
●馬入新田水芭蕉群生地
●菅滝
●布引高原
●鬼沼
●屏風岩
●鎌倉池の白鳥(冬)
●額取山(安積山)
●一盃山
●南川渓谷
 
●蓬山遊歩道ケヤキの森
●深沢の名水処
●不動滝
●商工会議所のケヤキ
●御井戸の清水

[公園]
●逢瀬公園 ●安積山公園
●五百淵公園
 
●せせらぎこみち
●麓山公園
●高篠山森林公園
●うねめ公園(山ノ井公園)
●香久池公園
●大槻公園
●21世紀記念公園 麓山の杜
●平成記念郡山こどものもり公園
●中町緑地
●ゆけむり緑地
●荒池公園
●酒蓋公園

[レジャースポット]
●郡山カルチャーパーク<www.koriyamaculturepark.com/ >

 

●郡山市ふれあい科学館「スペースパーク」<www.spacepark.city.koriyama.fukushima.jp/>
 
●高旗観光ぶどう園
●フロンティア通り
●なかまち夢通り
●薄皮饅頭手作り体験
●源泉通り足湯
●御美足の湯
●萩姫ポケットパーク
●こけしギャラリー

[文化財]

如宝寺<真言宗の古刹。書院は国登録文化財。いぼなしの鐘とよばれる国重文の銅鐘がある>
 

 

●ペグマタイト岩脈
●中地の大仏
●大仏のケヤキ
●隠津島神社社叢
●赤津のカツラ
●舘の大マユミ
●千手観音
●夫婦もみ
●音路太子堂
●田村神社
●柳橋歌舞伎
●富岡唐傘行灯花火
●安積艮斎記念館
●熊野神社
●愛宕神社
●郡山細沼教会礼拝堂
●湯泉神社
●大峰不動尊
●水天宮
●善導寺
●磨崖三十三観音

[花の名所]
●四季の里緑水苑
●紅枝垂地蔵ザクラ
●開成山公園のバラ園
●梅ロード
●大善寺のフジ
●忠七桜
●不動桜

[温泉・日帰り入浴施設]
磐梯熱海温泉<国道49号線沿い、今は北側をバイパスが走る。こんこんと湧く山里の美人湯>
 
郡山ユラックス熱海<磐梯熱海温泉にある。計8種類のお風呂がある近代的な施設.www.koriyama-kankoukouryu.jp/ yracs/hpdata/yracs-main.html>
 

[祭り・イベント]
8月上旬●郡山うねめまつり<6000人があでやかな衣装で練り歩く。采女伊=うねめは宮廷の女官>
 
8月9日〜10日●萩姫まつり<磐梯熱海温泉で行われる華やかなお祭り>

■その他のイベント
1月6〜7日● 七日堂まいり
2月中旬● ウィンターフェスタIN KORIYAMA<新酒まつり>
4月中旬〜● 桜まつり
4月29日● 宇津峰親善登山大会
5月5日● 郡山市こどもまつり
5月下旬● 一盃山親善登山大会
5月第3日曜● 安達太良山開き
6月第1日曜● 高柴デコまつり
7月最終土曜● 湖まつり
7月下旬〜8月上旬● サマーフェスタIN KORIYAMA<ビールまつり>
8月上旬● 夢花火
8月14日● あさか野夏まつり
敬老の日の前日● 柳橋歌舞伎
9月27〜29日、〜11月3日● 郡山の秋祭り
10月体育の日の前日● 唐傘行灯花火
10月上旬● 牧場まつり
10月中旬● 郡山の農業・観光物産展
10月下旬〜3月中旬● 白鳥飛来
12月第1日曜● 磐梯熱海温泉つるりんこ祭
11月下旬〜1月● ビッグツリーページェントフェスタIN KORIYAMA
12月28日● 安積国造神社大鏡餅つき

 

[物産・グルメ]
各種民芸・工芸品(三春駒、張子面、三春人形、張子人形、繭夫婦雛、繭玉十二支、繭花、総桐たんす、刻書作品、安積うねめ人形、木目込人形、福とんぼ)
●各種物産(寒造り、あま酒、お新香三五八、ヨーグルト、レアチーズケーキ、奥州郡山とんこつラーメン、あんみつ、つぶあん、こしあん、かんにゃぼお茶、クワスリン、馬刺、青はだ金神よせ豆腐、三角油揚、豆腐、おからドーナツ、ジャンボ油揚、蜂蜜、きのこ、山菜、きゅうりの風流漬、キムチ、サラミ、乾牛肉、ブルーベリージャム、鯉のうま煮、じゅんさい、花まめ甘煮、女将漬、鯉の甘露煮、鯉の甘酢和え、鯉の柚香みそ、花ふうき豆、おたふく豆、ラスク)
●各種銘菓(くるみゆべし、ごまゆべし、ゆずゆべし、薄皮饅頭、檸檬、もちずり、ままどおる、エキソンパイ、磐梯豆、いり豆、せん豆、柿羊羹、あんぱん、いちご大福、酪農菓、ぴょんぴょこ、白みそまんじゅう、芋日記、焼きんつば、わらび餅、チーズケーキ、ワッフル)
●地酒
●みどりカレー

詳しくは郡山市観光物産課

一番上に戻る


白河市SHIIRAKAWA

白河市http://www.city.shirakawa.fukushima.jp/

市の木:アカマツ
市の花:ウメ
市の鳥:ホオジロ

境の明神
小原庄助の墓

主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
小峰城跡<南北朝時代に築かれた城。戊辰戦争で落城したが1991年に復元された>
 
白河市歴史民俗資料館<縄文時代からの暮らしを伝える資料館>
 

白河集古苑<小峰城城山公園内にある土蔵風の造りの資料館。www.shirakawa.ne.jp/~rekimin/>
 

しらかわフラワーワールド<見どころの異なる3つの花園。www.flower-world.net/>
 

白河バラ園<世界のバラ約300種、6000本以上が咲く>
 

白河ハリストス正教会聖堂<白河市街地にある荘厳な雰囲気のギリシャ正教会。山下りんなど48点の聖像画がある>
 

南湖公園<松平定信が造った日本最古の公園>
 

白河関の森公園<白河の関跡に隣接する、自然体験施設>
 

関山満願寺<奈良東大寺の大仏開眼に尽力した行基が開基>
 

翆楽苑<松平定信公の庭園思想を受けつぎ造られた日本庭園>
 
ビャッコイ自生地<表郷金山の鶴子山公園近くにある。ビャッコイはカヤツリグサ科イグサの変種>
庄司戻しの桜<源義経の忠臣・信夫の庄司が戦いに赴く息子を見送った桜>
 

和泉式部庵跡<父の見舞いで訪れて、和泉式部が留まった庵。近くに化粧の井戸がある>
大池<毎年、数百羽の白鳥が飛来する水田のため池>
表郷歴史民俗資料館<茅葺き屋根の民家で、民俗資料を展示する>
ふるさと文化伝承館<大信地区にあり、農具を展示している>
境の明神
 

小原庄助の墓<大工町の皇徳寺にある、盃と徳利を模ったユニークな墓石>
 

[温泉・日帰り入浴施設]

大村温泉
●金山温泉
●きつねうち温泉
 
●金勝寺温泉
●豆柄不動湯温泉

[祭り・イベント]
2月11日●白河だるま市<「だるま」を買い求める観光客で賑わう>
 

9月●白河提灯まつり<数千の提灯が幻想的に闇夜を照らし出す>

■その他のイベント
3月●安珍念仏踊り
4月●かたくり祭り
4月●白河桜祭り
4月●権太倉山山開き
5月●白河バラ園
7月●白河天道念仏さんじもさ踊り
7月●あじさい祭り
10月●収穫祭・新そばまつり
[物産・グルメ]
白河ラーメン

 

詳しくは白河市商工観光課


相馬市SOUMA

相馬市http://www.city.soma.fukushima.jp/

市の木:クロマツ
市の花:サクラ(春)、ハマナス(夏)、キキョウ(秋)、サザンカ(冬)
市の鳥:ウグイス

松川浦潮干狩り
いちご狩り

主な観光地・温泉・イベントなど
[見学施設]
相馬中村神社<相馬氏の故地下総の氏神妙見菩薩を祀る。本殿・幣殿・拝殿は国の重文。桃山様式を伝える相馬野馬追いの際の総大将出発点として有名>
 

馬陵公園・中村城跡<相馬氏6万石の居城として260年間続いた中村城跡の公園>
 
教育文化センター博物館<相馬家の祈願寺歓喜寺の寺宝が寄託しているう資料、相馬家系図など相馬の歴史を展示、わかりやすく紹介している>
 
松川浦<大小の島と中州、砂州からなる福島県内唯一の干潟。日本百景のひとつ>
 

大洲公園<松川浦を囲む細長い洲の自然の松林を生かした公園>
 

■その他の観光地・施設
●中村城址
●たちばな甲冑工房

●相馬駒焼
●百尺観音
 
●県立自然公園霊山
●涼ヶ岡八幡神社
●原釜・尾浜海水浴場
●松川浦大橋<1995年に完成した全長520mの斜張橋>  

●旧陸前浜街道松並木
●文字島
●愛宕史跡

[温泉・日帰り入浴施設]
蒲庭温泉
●羽黒鉱泉
●松川浦温泉

 

[祭り・イベント]
2月下旬●松川浦カニまつり
7月27〜28日●いいべした港まつり
7月23〜25日●相馬野馬追祭
8月15〜16日●相馬の夏祭り「相馬盆踊り」

[物産・グルメ]
●水産物(ホッキ貝、あさり、青のり、かれい、ひらめ、ズワイガニ、小女子など)
●農産物(梨、イチゴ、椎茸、きゅうりなど)
●菓子(相馬盆唄、相馬柿ッ娘、山茶花、柚子羊羹、青のり羊羹、カステラせんべい、柚子味噌など)
●加工品(青のり佃煮、青のり生パック詰、乾燥青のり、ホッキ貝粕漬など)

詳しくは相馬市商工観光課


須賀川市SUKAGAWA

須賀川市http://www.city.sukagawa.fukushima.jp/

市の木:あかまつ
市の花:ぼたん
市の鳥:かわせみ

 

乙字ヶ滝 翠ヶ丘公園
 
芹沢温泉  


須賀川市釈迦堂川全国花火大会須賀川市釈迦堂川全国花火大会

主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
須賀川市芭蕉記念館<松尾芭蕉の句碑の拓本や資料などを展示。芭蕉はこの地の俳諧人・相楽等躬宅に8泊した>
須賀川市立博物館<岩代米山寺経塚出土品など考古資料や、六郡絵図、地元美術家の作品を展示>
須賀川牡丹園<薬種商人が摂津国から植栽した。季節には約290種7000株の牡丹が咲きく。www.botan.or.jp/>
 

大桑原つつじ園<約100種、3000株以上の花が咲くツツジ園>
 

乙字ヶ滝<白河西方甲子から福島市を経て土産権亘理町で太平洋に注ぐ阿武隈川本流にある唯一の滝で、日本の滝百選に選ばれている。舟運のために北側を掘削、運河が造られた。松尾芭蕉は「五月雨の滝降りうづむ水かさ哉」と詠んだ>

須賀川市歴史民俗資料館<明治、昭和の生活用品などを豊富に展示>
水と緑のふれあいランド<藤沼湖自然公園の一角にあるキャンプ場。コテージなども充実。そばには温泉施設もある>
 

藤沼湖自然公園<釣りやキャンプ、三世代交流館での体験もできる>
永泉寺の広葉杉<住職が四国から持ち帰った国内最北の古木>
長沼城址<豊臣秀吉が会津へ向う途中に立ち寄った城>
勢至堂渓谷<銚子滝・姫子の滝などの小さな滝が趣深い>
桙衝神社<日本武尊など武神を祀る古社>

[温泉・日帰り入浴施設]
須賀川市民温泉<婦人病や運動障害などに効果がある>
藤沼温泉やまゆり荘<藤沼湖そば。アルカリ性単純温泉が湧く>
 

[祭り・イベント]
11月第2土曜●松明あかし<10mの大松明の炎が夜空をこがす、壮大な炎の祭典。伊達政宗の須賀川城攻略の際の当時の二階堂氏を慕う農民が松明を手に城を守ったことに由来する>
 

■その他のイベント
2月旧正月初寅の日●初寅大祭
4月上旬〜下旬●須賀川さくらまつり
4月下旬●高土山山開き
4月29日●宇津峰山開き
4月中旬〜6月末●牡丹園開園
5月中旬●すかがわ国際短編映画祭
7月14日●きうり天王祭
8月15日●市民よさこい・盆おどり大会
8月盆明け最初の土曜●釈迦堂川全国花火大会
8月夏休み最後の日曜●藤沼湖畔マラソン大会
9月第2土曜●長沼まつり
9月第2土曜とその翌日●須賀川秋祭り
10月1日(旧暦の閏年のみ)●桙衝神社祭礼「太鼓獅子」
10月第3日曜●円谷幸吉メモリアルマラソン大会
10月下旬●いわせふるさとまつり
11月第3土曜●牡丹焚火

[物産・グルメ]
絵のぼり
鉢の子窯

岩瀬がんこどうふ
玄米茶
焼麩
果物(林檎・梨)
野菜(きゅうり、さやインゲン、トマト、ニラ、イチゴ、大葉、ネギ)

詳しくは須賀川市観光交流課


 

 

南相馬市MINAMISOUMA

南相馬市http://www.city.minamisoma.lg.jp/

市の木:けやき
市の花:さくら
市の鳥:ひばり
市の魚:さけ
市の昆虫:ほたる

旧武山家住宅 桜井古墳
 
高倉文殊堂  



新田川温泉はらまちユッサ

主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
羽山横穴古墳<羽山丘陵で発見された横穴墓>
埴谷島尾記念文学資料館<小高の浮舟文化会館内にある、作家埴谷雄高と島尾敏雄の資料を展示する記念館>
はらまちシーサイドパーク<海水浴、サーフィンなどに最適の充実設備のアウトドア施設。オートキャンプ場、海釣り公園、北泉海水浴場、わんぱく城、コミュニティハウスなどがある。www.seasidepark.jp/ >
 

南相馬博物館<相馬野馬追の博物館>
 

万葉植物園<鹿島地区の桜平山公園にあり、万葉集で詠まれている植物を観賞できる。随所に短歌の札が立っている>
相馬小高神社<小高城跡にあり、旧藩主相馬氏の開運厄除けの仏様である妙見神社がある。相馬野馬追額が飾られている>
同慶寺<小高の上広畑にある相馬家の菩提寺>
ハートランドはらまち<原町特産の上質な牛肉が味わえる>

■その他の観光地・施設
●立石
相馬ポニー牧場
馬事公苑
大悲山大蛇物語公園
桜井古墳
 

大悲山の石仏
真野古墳群
泉の一葉松
大悲山の大杉
万葉歌碑
旧武山家住宅
 

浮舟文化会館
●歴史民俗資料館
道の駅南相馬
 

[祭り・イベント]
7月●相馬野馬追 <野馬を敵兵に見立てて武術を訓練したことに由来する。鎧兜に身を固めた騎馬武者が本陣山を目指す。7月23日北郷本陣祭(鹿島区)。7月23日宵乗競馬・軍者会(原町区)。7月24日騎馬武者行列・甲冑競馬・神旗争奪戦(原町区)火の祭(小高区)。7月25日野馬懸(小高区)>
 

■その他のイベント
1月第2日曜●火伏せまつり(小高)
2月上旬●民俗芸能発表会(原町)
4月上旬●桜まつり(原町)
4月中旬●万葉の里鹿島春まつり(鹿島)
4月下旬●野馬追振興競馬大会(原町)
4月29日曜●懸の森山開き(小高)
6月上旬●相馬流れ山全国大会(原町)
6月中旬●ラベンダー祭(原町)
7月23日●相馬盆踊りパレード(原町)
8月上旬●サマーフェスタ(原町)
10月上旬●大悲山月あかりコンサート(小高)
10月上旬〜●鮭まつり(原町)
10月下旬●野馬追の里健康マラソン(原町)
11月上旬●あきいち(原町)

[温泉・日帰り入浴施設]
はらまちユッサ
 

[物産・グルメ]
野馬追グッズ
漬物
多珂うどん
相馬錦(米)
野馬追城
●スッポン
●相馬みそ
●麺
●凍もち
●相馬野馬追絵巻
●うど
●焼海苔・わかめ
●トマトDEチュ
●パッションフルーツ
●ポーク
●相馬きゅうり
●鮭
●マイタケ
●焼き物

詳しくは南相馬市観光交流課

一番上に戻る

二本松市NIHONMATSU

二本松市http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/

市の木:サクラ
市の花:キク
市の鳥:ウグイス


岳温泉 安達ヶ原ふるさと村

主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
霞ヶ城公園<菊人形展も開かれる二本松市民の憩いの公園。敷地内には、櫓門である箕輪門、茶室洗心亭、藩政改革・綱紀粛正を刻んだ戒石銘、牛石ともよばれる智恵子抄詩碑、二本松少年隊群像、樹齢300年の傘松などがある。敷地内にある約1800本の桜が咲き、秋には菊人形の会場になる>
 

安達ヶ原ふるさと村<日本のふるさとをイメージしたテーマパーク。敷地内には絹の家、武家屋敷、黒塚劇場、ふるさと伝承館などがある。bappychan.com/>
 

二本松市歴史資料館<市の歴史、民俗、考古などの資料展示>
東北サファリパーク<アフリカの動物を間近に観察できる。www.tohoku-safaripark.co.jp/>
 

大隣寺<約220年間二本松藩を統治していた丹羽氏の菩提寺。二本松少年隊の墓もある>
あだたらエクスプレス<奥岳温泉と薬師岳を結ぶゴンドラ>
 

道の駅安達<「智恵子抄」のモデル・高村智恵子にちなむ道の駅。和紙伝承館がある>
 

智恵子記念館<写真は高村光太郎の妻智恵子の生家。花霞の酒銘柄の看板が掲げられてる。記念館は裏庭にあり、切り絵作品などを展示。>
 

智恵子の杜公園<智恵子の生家の裏手にある鞍石山に造られた公園。ここには光太郎と智恵子が散策した。山頂付近には「樹下の二人」の詩碑がある>
 

二本松市和紙伝承館<上川崎和紙の紙漉き体験ができる>
小浜城(下館)跡<大内晴継が築城、伊達政宗も成年期に居城している>
隠津島神社<木幡地区にある室町時代創建の神社で、三重の塔がある>
ウッディハウスとうわ<森林センターで、テニスコート、体育館、グラウンドなどもある宿泊研修施設>
夏無沼自然公園<針道にある標高843mの口太山中腹にある自然豊かな公園>

■その他の観光地・施設
畠山家墓所(称念寺)
二本松神社 <二本松のちょうちん祭りはこの神社の祭礼>
供中口古戦場
大壇口古戦場
粟ノ須古戦場
小手森城跡
宮森城跡
隠津島神社・三重塔
あだたら渓谷奥岳自然遊歩道
湯川渓谷
稚児舞台公園
安達太良山
<標高1700m>
 

日山<標高1057m>
口太山
<標高843m>
羽山
<標高897m>
杉沢の大杉
<樹齢1000年/樹高50m>
東禅寺のめおと杉
馬洗川渓流
高林寺
<5000株のあじさいは見事。あじさい寺としても有名>
西念寺の臥龍の松
木幡山
<標高666m。樹齢700年の木幡の大スギ、三重塔、隠津島神社などがある>
しだれ桜(合戦場のしだれ桜・愛蔵寺の護摩ザクラ・円東寺・岳温泉桜坂・霞ヶ城公園・本久寺・蓮華寺・鏡石寺)
水原川白鳥飛来地
スカイピアあだたら
黒塚・岩屋
和紙の里上川崎

[温泉・日帰り入浴施設]
岳温泉<安達太良山麓に広がる、爽やかな高原の温泉郷>
 

塩沢温泉<安達太良山登山基地としても便利な森の温泉>
 

[祭り・イベント]
5月3〜5日●万人子守地蔵尊例大祭<小浜字反町地区にある万人子守地蔵尊で、子地蔵を里帰りさせ、新たに祈祷を受けるために多くの参詣者が訪れる。稚児舞も行なわれる>
 
10月1日〜11月23日●二本松の菊人形<大河ドラマの名場面や歴史物などを、約3万株の菊を使って表現>
 

10月4〜6日●二本松のちょうちん祭り<日本三大ちょうちん祭りのひとつ。二本松神社の祭礼。幾千もの提灯が夜空を焦がし、山車が町を練り歩く>
 

 

12月第1日曜●木幡の幡祭り<伝統ある日本三大幡祭りのひとつ。太鼓や、ほら貝が鳴り響く中、200本近くの五反の旗が行進する。前九年合戦時、源頼義・義家が安倍貞任軍に勝利した伝説によるもの>
 

その他のイベント
1月1日●日山元朝登山
1月1日●羽山元朝登山
1月3日●広瀬熊野神社の御田植祭
2月中旬●朝日杯スキー大会
3月上旬●FCT杯スキー・スノボ大会
4月10日〜5月5日●二本松の桜まつり
4月第3日曜●二本柳宿祭り
4月第3日曜●白鳥神社祭礼・太々神楽
5月GW期間●ふるさと村こども祭り
5月4日●小浜長折三匹獅子舞
5月第2日曜●口太山山開き
5月第3日曜●安達太良山山開き
5月最終日曜●羽山山開き
6月第1日曜●日山山開き
7月第1日曜●東和ロードレース大会
7月28〜29日●二本松少年隊顕彰祭・墓前祭
8月第1日曜●木幡の三匹獅子舞
8月12日●智恵子の里安達夏祭り
8月第4土・日曜●岳温泉仮装盆踊り
9月第2土・日曜●東和ふるさと祭り
10月5日●高村智恵子追悼会「レモン忌」
10月体育の日の前日●針道のあばれ山車
10月体育の日の前日●岩倉の三匹獅子舞
10月体育の日までの3日間●塩松神社例大祭
10月第2土曜●日山旭神社三匹獅子舞
10月第2日曜●白鳥神社祭礼・太々神楽
11月3日●川向八幡神社祭礼

[物産・グルメ]
●清酒
 

●城家箪笥
●加工食品
●菓子
●手延べ麺
●民芸品
●農産物
●上川崎和紙
●りんごジュース
●エゴマ
●いちじく
●桑製品

詳しくは二本松市観光課


田村市TAMURA

田村市http://www.city.tamura.lg.jp/

市の木:なら
市の花:つつじ
市の鳥:うぐいす

 

主な観光地・温泉・イベントなど
[見学施設]
あぶくま洞<大滝根山東麓にある。かつての石灰石場跡地。全長600mの洞内に鍾乳石や石筍などが見られる>
 

入水鍾乳洞<川に浸かったりもする全長900mの探検鍾乳洞。内部をカルスト川が流れる>
 

星の村天文台<あぶくま洞のそばにある施設。650mmの反射式天体望遠鏡がある>
 

グリーンパーク都路<オートキャンプ場を併設した自然いっぱいのリゾート施設>
金山<大滝根山中腹、5月下旬から6月上旬にツツジが咲く>
永泉寺<大越栗出地区にある古刹で、大きな紅枝垂桜が咲く>
鬼五郎・幡五郎ブロンズ像<大越鷹待田にある。坂上田村麻呂が蝦夷討伐に来た際に戦った兄と、後に開墾に尽くした弟を祈念する>
夢二ルーム<船引の田村市図書館にあり、竹久夢二の版画作品、初版本などを展示する>
お人形様<船引芦沢下屋形地区の堀越、朴橋、屋形に残る魔除けの神様>
自然体験村縄文の里<船引北鹿又地区にあり、火起こしや土器作りなど古代体験ができる>
カブトムシ屋敷・カブトムシ自然観察園<常葉山根殿上にある自然観察園と、世界のカブトムシ約200種、2000匹以上の標本を展示する施設>
 

こどもの国ムシムシランド<常葉の殿上山にあって、ローラー滑り台、スライダー、乗馬、アスレチック、テニスなどのある遊戯施設。www5.ocn.ne.jp/ ̄musi64/>
行司ヶ滝<都路古道小滝沢地内の高瀬川上流にある滝。付近は渓流釣りも盛んで、奇岩怪石が見られ、遊歩道が敷かれている>

■その他の観光地・施設
あぶくま洞ラベンダー園<滝根>
お伊勢様の鐙摺石ザクラ<常葉>
桧山高原<常葉>
磯前神社<常葉>
子松神社<常葉>
鎌倉岳<常葉>
絵松神社<常葉>
舘公園・常盤城<常葉>
陣場の松<都路>
五十人山<都路>
大亀神社の翌檜<都路>
おおたかどや山標準電波送信所<都路>
堂山王子神社<船引・かつて東堂山観音寺と称した。堂内には奉納された多くの絵馬がある>
小沢の桜<船引>
片曽根山森林公園<船引>
船引コミュニティプラザ<船引>
大鏑矢ふれあい公園の花菖蒲<船引>
移ヶ岳<船引>
長源寺の大いちょう<大越>
長源寺の木造阿弥陀如来像<大越>
大滝根山<大越>
高芝山<大越>

[温泉・日帰り入浴施設]
針湯荘<滝根広瀬にある老人憩いの家。トゲが抜けるなど切傷、外傷などに効く>
大越温泉健康ランド<大越の早稲川鬼五郎にある大滝根山麓にある温泉>

[イベント]
1月1日●殿上山元旦登山<常葉>
1月3日●大鏑矢神社夫婦獅子舞<船引>
1月5日●常葉だるま市<常葉>
1月上旬●船引だるま市<船引>
3月上旬●カブトムシ幼虫買入式<常葉>
4月第2日曜●朴橋のお人形様衣替え<船引>
4月中旬●大滝根河畔桜まつり<船引>
4月中旬●小沢の桜<船引>
4月中旬●馬酔木沢の桜<都路>
4月中旬●お伊勢様の鐙摺石ザクラ<常葉>
4月中旬●永泉寺の桜<大越>
4月中旬●弁天桜<滝根>
旧暦3月15日●屋形のお人形様衣替え<船引>
4月下旬●堀越のお人形様衣替え<船引>
4月29日●鎌倉山開き<常葉>
5月第1日曜●移ヶ岳山開き<船引>
5月3〜6日●あぶくま洞春まつり<滝根>
5月第3日曜●片曽根山山開き<船引>
5月第4日曜●高柴山山開き<大越・船引>
5月20日過ぎの日曜●五十人山山開き<都路>
6月第1日曜●登日山(天王山)山開き<船引>
6月下旬〜7月上旬●大鏑矢ふれあい公園花菖蒲<船引>
6月23日〜7月8日●あぶくま洞ラベンダーまつり
7月下旬〜8月上旬●牧野地区ひまわり<大越>
8月第1土曜●都路灯まつり<都路>
8月第1日曜●こどもの国ムシムシランドサマーフェスティバル<常葉>
8月13日●鬼の里納涼夏まつり<大越>
8月14日●常葉観光盆踊り<常葉>
8月20日前後の日曜●灯籠流しと花火大会<船引>
8月最終土・日曜●田村富士パラグライダーフェスティバル<船引>
9月29〜30日●あぶくま洞秋まつり
10月第4土・日曜●子松神社例大祭<常葉>
11月1〜2日●三匹獅子舞<船引>
11月3日●ふれあい三日市<船引>
11月3日●天日鷲神社例大祭<都路>
12月中旬●船引駅のお人形様衣替え<船引>

[物産]
エゴマうどん・紫蘇うどん・エゴマ・エゴマ油・船引張子人形・絵付けひょうたん・けやき製品<船引>
地酒・みそ・イワナ・うどん<大越>
しそジュース・しそうどん・カブトムシグッズ<常葉>
じゅうねん・地粉うどん・ヤーコン製品・キクイモパウダー・しいたけ・山ぶどうジャム・山ぶどうジュース・あぶくまの天然水<滝根>
牛肉・ハム・ソーセージ・イワナの一夜干し・梅干し・手作り豆腐・ハクレイダケ・やまと豚エゴマみそ漬・なつはぜジャム・竹炭・竹酢液・天然繭<都路>

詳しくは田村市商工観光課


伊達市DATE

伊達市http://www.city.date.fukushima.jp/

市の木:未定
市の花:未定
市の鳥:未定

霊山こどもの村

主な観光地・温泉・イベントなど

[見学施設]
高子沼<漢学者熊坂覇陵が高子二十境と名付けた保原新溜井にある名勝地>(保原)
 
保原総合公園<旧亀岡家住宅、歴史文化資料館の他、テニスコート、フィールドアスレチック、プール、ローラースケートなどがある>(保原)
 
梁川美術館<梁川出身の彫刻家太田良平の作品を展示>(梁川)
 
やながわ希望の森公園<産業伝承館、キャンプ村、冒険の森などがある>(梁川)
 

●霊山こどもの村<霊山直下にある地球をテーマにしたミュージアム。kodomo-ryozen.org/>(霊山)
 

霊山県立自然公園<登山コースに蟻の戸渡りなどがあり、奇岩怪石が見られる絶景の山。釈迦が修行した霊鷲山に由来する>(霊山)
霊山神社<1908年に創建された北畠一族を祀る神社>(霊山)

■その他の観光地・施設
富成花見山公園(保原)
茶臼山(霊山)
愛宕山(伊達)
赤坂の里森林公園(保原)
梁川八幡神社(梁川)
岳林寺十六羅漢像(月舘)
●つきだて花工房
(月舘)
月見館森林公園(月舘)
ミズバショウ群生地(霊山)
りょうぜん虹彩館
(霊山)
 

 

[温泉・日帰り入浴施設]
東日本健康ランドカッパ王国<伊達原島地区にある健康ランド。www.goko-ken.co.jp/kappa-oukoku/>

 

[祭り・イベント]
3月第1日曜●つつこ引き祭<保原の厳島神社で開催される奇祭。藁の中に蒸した餅米を入れ、大縄で締めた巨大な「つつこ」を引き合うことで餅になる>(保原)
4月14〜15日●春ニットフェアとうまいものまつり<ニットの生産地である梁川地区で開催される祭>(梁川)
4月29〜30日●愛宕神社例大祭<獅子舞が奉納される伊達地区の愛宕神社の祭。農作物に被害を与えた野獣を獅子舞で打ち払ったことに由来する>(伊達)
8月3日●霊山太鼓まつり<霊山こどもの村で開催される京都祇園囃に由来する太鼓の祭典>(霊山)
 
■その他のイベント
3月中旬●繭手工芸品展示発表会(梁川)
3月下旬●粟野延命地蔵尊祭礼(梁川)
4月8日●紅屋峠千本桜まつり(保原)
4月8日●やながわふる里の桜まつり(梁川)
4月8日●茶臼山さくらまつり(霊山)
4月14日●こらんしょ遊桃里フェスタ(保原)
4月12・13日●ほばらのニットバースデーフェア(保原)
4月29日●もりもりこどもフェスタ(月舘)
4月29日●霊山山開き(霊山)<
4月29日●霊山神社春季例大祭(霊山)
4月29・30日●愛宕神社例大祭(伊達)
5月3日●ほばらふる里まつりinAKASAKA(保原)
5月3日●保原神明市(保原)
5月4日●掛田八幡苗木市(霊山)
6月1日●ほばらフリーマーケット(保原)
6月3日●野草・薬草まつり(梁川)
7月上旬●久保田あじさい祭(梁川)
7月19・20日●つきだてリリーフェスタ(月舘)
7月24・25日●長岡天王祭(伊達)
8月上旬●こらんしょ桃の市&桃狩り体験(保原)
8月10日●小手姫の里夏まつり「よ市」(月舘)
8月中旬●ほばらサマーフェスティバル(保原)
8月中旬●やながわふる里の夏まつり(梁川)
8月16日●小手姫の里納涼盆踊り大会(月舘)
8月20日●小手姫の里夏まつり流灯花火大会(月舘)
8月31日●伊達ものの里マラソン大会(保原)
10月上旬●ちどり足らりーinほばら(保原)
10月18・19日●神明宮秋祭り山車競演(保原)
10月25〜11月9日の土・日・祝日●秋の霊山物産展(霊山)
10月26〜11月1日●霊山トレッキングバス運行(霊山)
10月26日●三浦弥平杯ロードレース(梁川)
11月1・2日●小手姫の里秋まつり(月舘)
11月3・4日●水雲神社例大祭(伊達)
11月3・4日●羽山神社の山車祭(梁川)
11月8・9日●だてふるさとビッグフェア(伊達)
11月上旬●やながわふる里の秋まつり(梁川)
11月17〜18日●蓮昌寺十三講会式(霊山)
11月中旬●ほばら町産業まつり(保原)
11月中旬●ほばらのニットサンクスフェア(保原)
12月1日〜1月31日●光のページェント・陣屋通りイルミネーション(保原)
12月5・7日●冬ニットフェアとうまいものまつり(梁川)

[物産・グルメ]
ニット
果物(もも・さくらんぼ・りんご・かき・ぶどう・いちご)
 
特産野菜
あんぽ柿

詳しくは伊達市商工観光課

inserted by FC2 system