観光・温泉・祭り・物産情報 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
観光・温泉・祭り情報_青森_ | ||
2016年2月18日アップデート |
||
![]() |
||
東北地方の観光地、温泉、イベント、物産を紹介するサイトです。 |
||
目次 |
青森市 ・八戸市 ・むつ市 ・つがる市 ・盛岡市 ・宮古市 ・大船渡市 ・奥州市 ・花巻市 ・久慈市 ・一関市 ・陸前高田市 ・釜石市 ・二戸市 ・八幡平市 ・仙台市 ・石巻市 ・塩竈市 ・大崎市 ・気仙沼市 ・名取市 ・角田市 ・多賀城市 ・岩沼市 ・東松島市 ・登米市 ・秋田市 ・能代市 ・横手市 ・大館市 ・由利本荘市 ・男鹿市 ・湯沢市 ・大仙市 ・鹿角市 ・潟上市 ・山形市 ・米沢市 ・鶴岡市 ・酒田市 ・新庄市 ・寒河江市 ・上山市 ・村山市 ・天童市 ・東根市 ・尾花沢市 ・南陽市 ・福島市 ・郡山市 ・白河市 ・相馬市 ・須賀川市 ・南相馬市 ・二本松市 ・田村市 ・伊達市 |
青森市AOMORI |
青森市http://www.city.aomori.aomori.jp/
市の木:あおもりとどまつ
市の花:はまなすの花
市の鳥:ふくろう
市の昆虫:ホタル
主な観光地・温泉・イベントなど
|
[見学施設] ●青森ベイブリッジ<アスパムのそばにある、青森湾を望む全長約2kmの橋梁> ●青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸<かつて青森・函館間を就航していた青函連絡船を活用した資料館。www7.ocn.ne.jp/~hakkouda/
> ●みちのく北方漁船博物館<青森湾に面した港近くにある、木造船を収蔵する漁船博物館。展望塔から湾内が見渡せる。www.mtwbm.com> ●青森県立郷土館<青森県内の歴史・民俗・考古などの総合博物館。www.pref.aomori.lg.jp/kyodokan/
> ●青森県営浅虫水族館<浅虫温泉地内にある。イルカ、ラッコなどのいる水族館。www.asamushi_aqua.com/> ●浅虫海づり公園<浅虫温泉地内にある、気軽に釣りのできる人工埠頭> ●道の駅浅虫温泉<国道4号線、浅虫温泉にある道の駅。日帰り入浴施設もある> ●モヤヒルズ<青森市街地から八甲田に向かう途中にある、青森市街地、むつ湾を一望する高台。夜景の名所でもある。秋には一面にコスモスが咲く> ●萱野高原<八甲田の北辺、芝生の広がる高原。八甲田ドライブの休憩所のひとつ。無料で振舞われる長生きの茶が有名> ●城ヶ倉渓流<渓流に沿って歩いていくことができる新緑・紅葉の名所> ●城ヶ倉大橋<日本最大級のアーチ橋で、新緑・紅葉の名所> ●雪中行軍遭難記念像<八甲田山中で行われた1902年の陸軍演習の受難を記念する碑。捜索隊に最初に発見された後藤伍長の立像で1906年、明治39に完成した> ●地獄沼<酸ヶ湯温泉の近く、国道沿いにある温水の湧く沼> ●田代平湿原<ワタスゲやニッコウキスゲなども咲く> ●八甲田ゴードライン<八甲田ロープウェー山頂公園駅からアプローチする散策コース。ゴードは瓢箪のこと> ●幸畑墓苑・八甲田山雪中行軍遭難資料館<雪中行軍遭難事件の資料館と墓地> ●道の駅なみおかアップルヒル<リンゴの収穫体験もできる道の駅> ■その他の観光地・施設 [温泉・日帰り入浴施設] ●浅虫温泉<夏泊半島付け根にある、むつ湾沿いにあるリゾート温泉地> ●寒水沢温泉<八甲田ロープウェーのそばにある温泉> ●城ヶ倉温泉<城ヶ倉大橋そばにあるモダンな洋風造りの温泉。www.jogakura.com/ > ●みちのく深沢温泉<八甲田山中にある小さい温泉宿> ●酸ヶ湯温泉<江戸時代からの歴史ある温泉。千人風呂が名物。蕎麦処も人気がある。www1.odn.ne.jp/~sukayu/> ●八甲田温泉<田代平湿原近くにある炭酸泉の湧く温泉> [祭り・イベント] 夏●青森ねぶた祭<東北を代表する祭り。ラッセラーの掛け声でハネトが跳ねる> ■その他のイベント
[物産・グルメ] ●くじらもち |
詳しくは青森市観光課
八戸市HACHINOHE |
八戸市 http://www.city.hachinohe.aomori.jp/
市の木:イチイ(オンコ)
市の花:菊
市の鳥:ウミネコ
いちご煮
蕪島
葦毛崎展望台
八戸市縄文学習館
えんぶり
主な観光地・温泉・イベントなど |
[見学施設] ●八戸シーガルブリッジ<人工の島であるポートアイランドと市街地域を結ぶ橋> ●史跡根城の広場<1334年、南部師行によって築城された城跡。260年間ここで治め、のち盛岡に移った> ●八戸城跡<南部直房が築城した八戸藩2万石の居城跡> ●プレイピア白浜<太平洋を眺望する。桜、紫陽花の名所> ●葦毛崎展望台<種差海岸の北端にある断崖にある展望台。下北半島も見える> ●八戸市縄文学習館<国指定の史跡是川遺跡の一角にある施設> ●グリーンプラザなんごう<道の駅なんごうにある宿泊施設> ■その他の観光地 [祭り・イベント] 4月●蕪嶋まつり<神輿運行、宝さがしや潮干狩りなども開催される> 7月●八戸七夕まつり<八戸の夏の風物詩> ■その他のイベント [物産・グルメ] ●南部菱刺 ●いちご煮 ●八戸ラーメン ●南郷そば |
詳しくは八戸市観光課
むつ市MUTSU |
むつ市http://www.city.mutsu.lg.jp/
市の木:ヒバ
市の花:はまなす
市の鳥:オオハクチョウ
水源池公園
濃々園
奥薬研温泉隠れかっぱの湯(営業継続検討中)
主な観光地・温泉・イベントなど
|
[見学施設] ●釜臥山<むつ市郊外に聳える標高879mの山。展望台、遊歩道がある。アゲハチョウのようにみえるむつ市街地の夜景が美しい> ●水源池公園<日本最古のアーチ型ダムのある公園。桜の名所としても知られる> ●早掛沼公園<田名部にある桜、チューリップなどの咲く公園> ●むつ科学技術館<原子力船むつを利用した科学の博物施設。www.jmsfmml.or.jp/msm.htm> ●薬研渓流<大畑町薬研地区にあるヒバなどの木々に囲まれた渓谷> ●川内川渓谷<紅葉の美しい渓谷。遊歩道がある> ●道の駅かわうち湖<かわうち湖畔にある総ヒバ造りの道の駅> ●愛宕山公園<脇野沢港西側の小高い丘の公園。桜の名所でもある> ●鯛島<脇野沢港沖に浮かぶ、鯛の形に見える島> ●道の駅わきのさわ<野猿公苑前にある道の駅。バンガローが隣接されている> ●脇野沢海づり公園<海水浴場の一角にある公園> ■その他の観光地・施設 ●田名部海辺三十三観音 [温泉・日帰り入浴施設] ●薬研温泉<大畑町薬研にある山中の風情ある温泉> ●奥薬研温泉<大畑町赤滝山の大畑川にある、混浴と、男女別の露天風呂夫婦かっぱの湯がある> ●ふれあい温泉川内<川内町家ノ辺にある森の中の温泉浴場> ●脇野沢保養センター<脇野沢七引にある日帰り入浴施設> [祭り・イベント] 8月第1金〜日曜●大湊ネブタまつり<青森県内各地で行われるねぶたまつりのひとつ。100年以上の歴史があるねぶた祭り> 8月18〜20日●田名部まつり<田名部神社の例大祭。豪華な山車が運行される> 体育の日を最終日とする土〜月曜●恐山秋詣り<10月に行われる死者霊供養の祭り> ■その他のイベント [物産] ●ラーメン、ソフトクリーム |
詳しくはむつ市商工観光課
つがる市TSUGARU |
つがる市http://www.city.tsugaru.aomori.jp/
市の木:クロマツ
市の花:ニッコウキスゲ
市の鳥:カッコウ
主な観光地・温泉・イベントなど
|
[見学施設] ●高山稲荷神社<稲荷大明神を祀る神社。竜神宮庭園がある> ●ベンセ湿原<屏風山湿原の名で知られる七里長浜周辺の湿原> ●最終氷期埋没林<最終氷河期の後期に埋没した針葉樹が化石木になっている> ●つがる市縄文住居展示資料館カルコ<日本最小の土偶など亀ヶ岡遺跡の発掘品。復元した 縄文時代の竪穴式住居もある> ●つがる地球村<円形劇場、オートキャンプ場、コテージ、温泉入浴宿泊施設もある。www.chikyuumura.co.jp/> ●チェスボロー号記念公園<車力沖で座礁したアメリカ貨物船・チェスボロー号乗組員を救 助。命を落とした19名の慰霊碑が高台にある> ●平滝沼公園<屏風山湿原にある桜の名所> [温泉・日帰り入浴施設] ●ウェルネスセンターしゃりき温泉<薬湯や泡風呂、打たせ湯などがある> ●じょっぱり温泉<大浴場には泡風呂、水風呂、サウナなどがある> [祭り・イベント] ■その他のイベント [物産・グルメ] |
詳しくはつがる市商工観光課