観光・温泉・祭り・物産情報 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
観光・温泉・祭り情報-秋田県- | ||
2016年5月3日アップデート | ||
![]() |
||
東北地方の観光地、温泉、イベント、物産を紹介するサイトです。 |
||
目次 |
青森市・八戸市・十和田市・むつ市・つがる市・盛岡市・宮古市・大船渡市・奥州市・花巻市・久慈市・一関市・陸前高田市・釜石市・二戸市・八幡平市・仙台市・石巻市・塩竈市・大崎市・気仙沼市・名取市・角田市・多賀城市・岩沼市・東松島市・登米市・秋田市・能代市・横手市・大館市・由利本荘市・男鹿市・湯沢市・大仙市・鹿角市・潟上市・山形市・米沢市・鶴岡市・酒田市・新庄市・寒河江市・上山市・村山市・天童市・東根市・尾花沢市・南陽市・福島市・郡山市・白河市・相馬市・須賀川市・南相馬市・二本松市・田村市・伊達市 |
秋田市AKITA |
秋田市http://www.city.akita.akita.jp/
市の木:けやき
市の花:さつき
主な観光地・温泉・イベントなど
|
[見学施設] ●秋田市立赤れんが郷土館<明治42年に完成した旧秋田銀行本店。秋田市出身の版画家勝平得之の作品や伝統工芸品などを展示している。夜間にはライトアップされる> ●平野政吉美術館<平野政吉氏のコレクション・レオナルド藤田などを約600点展示。大壁画・秋田の行事が有名> ●秋田市立千秋美術館<アトリオン館内にある美術館> ●秋田県立子ども博物館<子どもたちの創造力や科学心を養う博物館> ●秋田ポートタワー・セリオン<秋田港にある143mの複合型タワー。夜景が美しい。www.selion.jp/> ●セリオンリスタ<セリオンに隣接するガラス張りの緑地施設>
●小泉潟公園<秋田県立博物館そばにある。周辺には見どころがいっぱいの緑地公園>
●秋田城跡高清水公園<東北最大級の貴重な古代城跡> ●大滝山自然公園<高さ約20mの大滝がある自然公園> ●へそ公園<河辺にある、運動広場やバーベキューハウスを完備する公園> ■その他の観光地・施設 [温泉・日帰り入浴施設]
●仁別温泉<太平山リゾート公園内にある森の恵みの単純温泉>
●ユフォーレ<水着で楽しめる総合温浴施設> [祭り・イベント] 4月●八橋天神まつり(八橋菅原神社) [物産・グルメ] ●だまこもち ●がっこ |
詳しくは秋田市観光物産課
能代市NOSHIRO |
能代市http://www.city.noshiro.akita.jp/
市の木:未定
市の花:未定
能代温泉
能代ねぶながし
主な観光地・温泉・イベントなど
|
[見学施設] ●能代エナジアムパーク<体験を通じてエネルギーのことを学ぶ> ●能代山本スポーツリゾートセンターアリナス<スポーツ施設・温泉もある総合施設> ●はまなす画廊<能代港の堤防壁に描かれた芸術作品。そばにはまなす展望台がある> ●能代市子ども館<無料で見学できるプラネタリウムが人気> ●道の駅ふたつい<きみまち阪にある歴史資料館などを備える道の駅> ●銀杏山神社<二ツ井地区にある県天然記念物指定の3本の大銀杏がある> ■その他の観光地・施設 [祭り・イベント] 10月10日〜11月3日●きみまち阪紅葉まつり<奇岩群、断崖に咲く> ■その他のイベント [温泉・日帰り入浴施設] [物産・グルメ]
|
詳しくは能代市観光振興課
横手市YOKOTE |
横手市http://www.city.yokote.lg.jp/
市の木:未定
市の花:未定
かまくら(横手公園)
横手市武家屋敷跡 |
横手公園 かまくら館(ファンタジックギャラリー)
ホールサムインよこて
送り盆まつり
主な観光地・温泉・イベントなど
|
[見学施設] ●秋田ふるさと村<秋田をテーマにした楽しい施設が集まる。www.akitafurusatomura.co.jp/> ●石坂洋次郎文学記念館<横手市で教員生活を送った弘前出身の作家石坂洋次郎の業績を讃える記念館。市内幸町にある> ●横手市ふれあいセンターかまくら館<通年かまくらを展示している施設> ●旧日新館<旧制横手中学校で教鞭をとっていた米国人教師の旧住居> ●後三年の役金沢資料館<後三年合戦の舞台になった> ■その他の観光地・施設 ●天下森ふれあい農園 [温泉・日帰り入浴施設] ●交流センター雄川荘 ●休養センターさくら荘
[祭り・イベント] 10月下旬〜11月上旬●菊まつり<菊花展示会、菊人形の場面展示もある> ■その他のイベント [物産・グルメ] ●横手地ソース ●山内そば |
詳しくは横手市商業観光課
大館市OODATE |
大館市http://www.city.odate.akita.jp/
市の木:秋田スギ
市の花:キク
主な観光地・温泉・イベントなど
|
[見学施設] ●秋田犬会館 <秋田犬に関する資料を展示している。前庭に忠犬ハチ公の像がある。またJR大館駅前にもハチ公の像がある。www.akitainu-hozonkai.com/> ●桂城公園<その昔、佐竹西家の大館城があった公園> ●山田記念館<秋田三鶏の声良鶏。比内鶏、金八鶏の育成に寄与した山田定治を記念した施設> ●長走風穴館<市の北部・国見山麓標高180mにある。涼風の吹き出す不思議な風穴の仕組みを紹介する施設。付近には高山植物もみられる> ●道の駅やたて峠<日帰り入浴や食事、宿泊もできる総合施設> ●道の駅ひない<比内地鶏を使用したメニューの食事処もある> ■その他の観光地・施設 [温泉・日帰り入浴施設] ●大滝温泉<元秋田藩主の湯治場。盆地に温泉街が広がる> ●湯夢湯夢の里<露天風呂のほかプールもある> ●矢立温泉<秋田杉の美林に包まれる閑静な温泉。以前は赤湯といわれた。含食塩炭酸鉄泉でタオルがすぐに赤く染まる> [祭り・イベント] 毎年8月16日●大館大文字まつり<先祖供養の祭り。花火も上げられる> ■その他のイベント 毎年4月3日●ジャジャシコ祭り [物産・グルメ] >●曲げわっぱ ●秋田杉桶樽 ●比内地鶏べんとう |
詳しくは大館市商工観光課
由利本荘市YURIHONJHOU |
由利本荘市http://www.city.yurihonjo.akita.jp/
市の木:ケヤキ
市の花:さくら
主な観光地・温泉・イベントなど
|
[見学施設] ●菖蒲公園<旧本荘市の市民の花とされた菖蒲が咲き誇る> ●本荘マリーナ<「日本の水浴場88選」に認定された海水浴場> ●永泉寺<旧本荘藩主六郷家の菩提寺だった歴史ある寺> ●由利高原鉄道<鳥海山の麓ののどかな田園地帯を走る鉄道。www.ybnet.jp/ ̄yurirw/> ●天鷺村<岩城地区の歴史や文化資料を保存する歴史伝承施設> ●龍門寺<寛永5年建立の亀田藩主岩城家の菩提寺> ●望海の丘<孫七山の中腹に整備された自然公園> ●道の駅おおうち<産直施設のほか温泉、JRの駅も併設する道の駅> ●八塩いこいの森<遊歩道が整備された総合キャンプ施設> ●土田家住宅<現存する農家としては東日本最古の住宅> ■その他の観光地・施設 ●道の駅清水の里・鳥海郷 ●南由利原高原 [温泉・日帰り入浴施設] ●休養宿泊施設「鳥海荘」(猿倉温泉)<リーズナブルな料金と多彩な浴槽が魅力> ●鶴舞温泉<切り傷や火傷に効果があるといわれる温泉> [祭り・イベント] 8月● 鳥海山矢島口清掃登山 9月● りんごまつり 10月● 鳥海高原花立秋まつり [物産・グルメ] ●本荘の銘菓 ●本荘塗り |
詳しくは由利本荘市観光振興課
男鹿市OGA |
男鹿市http://www.city.oga.akita.jp/
市の木:杉
市の花:ツバキ
市の鳥:アオサギ
石焼き料理 |
主な観光地・温泉・イベントなど
|
[見学施設] ●寒風山回転展望台<寒風山の頂上に建つ回転式展望台。八郎潟干拓地など360度の眺望が広がる> ●八望台<日本海から奥羽山脈まで見渡せる展望スポット。展望台からは日本海、戸賀湾、爆裂火口のマールなどが見える> ●入道崎<北緯40度のラインが走る。絶景が広がる高さ30mの断崖の岬> ●海底観光透視船<入道崎から発着する。船底のガラス窓から海中を眺められる> ●男鹿真山伝承館<男鹿半島の伝統行事「なまはげ」を再現する施設> ●なまはげ館<なまはげの歴史や資料を紹介する施設> ●能登山<椿漁港にあるヤブツバキの群生地。男鹿半島にはこのほか北磯、入道崎畠海岸にもヤブツバキが咲いている> ●大棧橋<波によってくり抜かれた巨大な天然の橋> ●脇本城跡<戦国時代秋田地方を支配していた安東家の居城跡> ■その他の観光地・施設 [温泉・日帰り入浴施設] ●夕陽温泉WAO<日本海へ沈む夕陽が望める温泉> ●温浴ランドおが<大浴場の外には広大な牧場風景が広がる。オートキャンプ場が併設している> ●金ヶ崎温泉<日本海の眺望が抜群に美しい温泉。露天風呂は海に面している> ●戸賀温泉<戸賀湾を見下ろす小高い丘にある温泉> [祭り・イベント] 4月●チューリップまつり<色とりどりのチューリップが咲き誇る> ■その他のイベント [物産・グルメ] ●ハタハタ寿司 ●ブリコ<佐竹侯が故郷水戸で食したブリの子を懐かしんで所望した。その際、家来がこの地で入手できるハタハタの子を「ブリコ」と称して提供したという話が伝わる> |
詳しくは男鹿市観光商工課
湯沢市YUZAWA |
湯沢市http://aios.city-yuzawa.jp/contents/webyuzawa.ns
市の木:アカマツ
市の花:ダリア
|
|
世界ダリア園 | 力水 |
湯沢銘酒
川原毛大湯滝
七夕絵どうろうまつり
大名行列
主な観光地・温泉・イベントなど
|
[見学施設] ●川原毛大湯滝<温泉が滝となって流れる、天然の露天風呂> ●今昔館<稲庭城の二の丸跡にある天守閣型の資料館> ●とことん山<豊富なアウトドア施設に露天風呂も併設。www.minasekc.com/ > ●宇宙大橋<空に浮かんでるように見えるアーチ橋> ●小町堂<小野小町が生まれた伝説の地に建立されたお堂> ●道の駅おがち<産直所、郷土料理が味わえる食事処がある> ●院内銀山異人館<JR院内駅内に併設された郷土資料館> ●秋乃宮博物館<レトログッズがならぶ旅館を改装した異色の博物館> ●東山森林公園<高台からの夜景が素晴らしいキャンプ施設> [温泉・日帰り入浴施設] ●秋の宮温泉郷<山里に湧く秋田県最古の温泉郷> ●鷹の湯温泉<役内川の清流を望む河畔の露天風呂で知られる> ●小安峡温泉<皆瀬川渓谷沿いにある湯量豊富な温泉> ●ほっと館<ジェットバスが付きの広々とした湯舟> [祭り・イベント] 8月5〜7日●七夕絵どうろうまつり<絵燈籠が夏の夜を鮮やかに照らす> 8月第4日曜●大名行列(愛宕神社祭典)<大名行列が風情ある町並みを練り歩く> ■その他のイベント [物産・グルメ] ●稲庭うどん ●三梨牛・皆瀬牛 ●三関さくらんぼ ●駒形りんご ●大倉ぶどう ●樹園ポーク ●横堀鯉 ●役内川鮎
|
詳しくは湯沢市まるごと売る課
大仙市DAISEN |
大仙市http://www.city.daisen.akita.jp/content/sihghtseeing
市の木:ケヤキ
市の花:コスモス
市の鳥:カワセミ
主な観光地・温泉・イベントなど
|
[見学施設] ●古四王神社<飛騨の名工、甚兵衛によって造られた彫刻美> ●川港親水公園<河川に関する施設が整備された総合公園> ●姫神公園<ジャンボ滑り台がある公園> ●マインロード荒川<昔の鉱山を再現した文化史料展示施設> ●ささくら公園<全国でも珍しい中国産の梅花鹿がいる放牧場> ●史跡の里交流プラザ柵の湯<民芸調の内観の温泉保養施設> ●八乙女温泉さくら荘<仙北平野を一望できる市営の入浴施設> [温泉・日帰り入浴施設] ●ぬく森温泉ユメリア<眼下に仙北平野や雄物川を望む温泉。www.obako.or.jp/ym/> ●協和温泉四季の湯<四季折々の景色を眺めつつ湯を楽しめる> ●中里温泉<秋田杉をふんだんに使った公共の宿> [祭り・イベント]
[物産・グルメ] ●地酒 |
詳しくは大仙市観光物産課
鹿角市KAZUNO |
鹿角市http://www.ink.or.jp/~kankou18/
市の木:ナナカマド
市の花:ベニヤマザクラ
市の鳥:声良鶏
主な観光地・温泉・イベントなど
|
[見学施設] ●祭り展示館<花輪ばやしで使われる屋台などを常設展示> ●鹿角市先人顕彰館<内藤湖南、和井内貞行などゆかりの人物資料を展示> ●黒又山<標高は280.6mだが比高は80m、三角錐の形がピラミッドではといわれる。クロマンタと呼ばれるのは黒沢万太の墓ということから> ●大湯環状列石<ストーンサークルとも呼ばれる国特別史跡の縄文遺跡> ●大湯大太鼓<大湯温泉で行われる勇壮な太鼓祭り> ●八幡平サンスポーツランド<テニスコート・体育館等格安利用できるスポーツ施設> ●八幡平ビジターセンター<八幡平の自然や成り立ちを紹介> ●八幡平山頂遊歩道<八幡平山頂に点在する沼を巡る1時間ほどの散策路> ■その他の観光地・施設 [温泉・日帰り入浴施設] ●後生掛温泉<浴槽の種類豊富な昔ながらの湯治場。www.goshougake.co.jp/> ●銭川温泉<森の中に現れる小さなオンドル式の一軒宿> ●大沼温泉<開放感溢れる景色を楽しみながら入浴できる温泉> [祭り・イベント] 8月下旬●ストーンサークル縄文祭 [物産・グルメ] ●松館しぼり大根 |
詳しくは鹿角市観光交流課
潟上市KATAGAMI |
潟上市http://www.city.katagami.akita.jp/
市の木:クロマツ
市の花:バラ
市の鳥:シラサギ
道の駅てんのう
主な観光地・温泉・イベントなど
|
[見学施設] ●天王伝承館八坂の館<東湖八坂神社の統人行事、古代集落などを紹介> ●神明社観音堂<飯田川飯塚の北公園にある、1731年に建立された神明造りの御堂> ■その他の観光地・施設 [温泉・日帰り入浴施設] [祭り・イベント] [物産・グルメ] |
詳しくは潟上市産業課